- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【イメージでつかむ会計基準】第3回:財務会計の機能(1)
企業の規模が大きくなると、経営していくうえでお金がたくさん必要になります。 必要なお金を、親戚等の身内から出資してもらうだけでは限界があります。 そこで株式会社の登場です。株式会社は、株券を… -
理論征服の救世主『会計法規集』の読み方・使い方①
簿記検定、税理士試験、会計士試験の受験生は、「計算は得意だけど、理論はニガテ」という方も多いと思います。 原因は、テキストを丸暗記しようとしているからではないのでしょうか。 近年の税理士試験(財… -
つぶ問1-3(簿記論)-商品売買
【問題】次の分記法による勘定記入を総記法および売上原価対立法による勘定記入へ改めた場合に、空欄に当てはまる語句または金額を答えなさい。 … -
つぶ問1-3(財務諸表論)-概念フレームワーク
【問題】討議資料「財務会計の概念フレームワーク」における包括利益と当期純利益の意義をそれぞれ述べたうえで,両者の関係を説明しなさい(250字程度)。 【解答】包括利益とは,特定期間における純資産の変動額のうち… -
いよいよ2020年 『会計人コース』2020年1月号、本日発売 その見所は?
12月13日は、税理士試験受験生にとっての大イベント「合格発表」。 官報合格された方以外は、2020年8月の本試験にむけて新たなスタートをきらなければなりません。 2020年本試験まではあと約8ヵ月。では、… -
公認会計士・監査審査会、 「令和3年公認会計士試験の試験委員の担当科目について」および 「令和2年公認会計士試験の試験委員の担当科目について」 を公表
公認会計士・監査審査会は12月2日付けで下記をHP上で公表しています。 ①「令和3年公認会計士試験の試験委員の担当科目について」 ②「令和2年公認会計士試験の試験委員の担当科目について」 … -
【気まぐれ並木道】第4回:勉強の成果
並木秀明 合格発表 12月には、税理士試験の合格発表がある。多くの受講生ならびに読者から合格の報告があるはずである。うれしい涙も、哀しい涙も、あることと思う。先生をしているものとしては、喜怒哀楽のすべてを受… -
1カ月で合格する日商簿記2級・3級
https://www.youtube.com/watch?v=2n5leFRqi9o オリジナルサイト: のんびり税務【税理士有資格者のん】 … -
【イメージでつかむ会計基準】第2回:財務会計の意義
株主(主人)と経営者(代理人)の関係で考えてみましょう。 経営者(代理人)は株主(主人)から、現在持っているお金を増やすよう企業経営を行い、営業活動に必要な資金を受け取りその管理と使い方を任されました。 … -
つぶ問1-2(簿記論)
【問題】各仕訳はどのような取引を表したものであるか、選択肢の中から適切と考えられるものをすべて選びなさい。 例題 (借)仕入 60,000 (貸) 買掛金 60,00…
ランキング
-
1
2025/4/1
会計事務所QUEST~4月の章~大型新人がやってきた! -
2
-
3
-
4
2025/3/28
【会計士合格体験記】答練でE判定も一発合格!時間管理はスケジュール帳を活用 -
5