- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
税理士試験は通信講座でも受かるのか? 通信のメリット3つとデメリット3つ
https://www.kh-tax.com/tsushin/オリジナルサイト:谷口孔陛税理士事務所 … -
つぶ問3-3(簿記論)―資産除去債務
【問題】資産除去債務の会計処理に関する下記の設問に答えなさい。なお,割引計算を行う場合には現価係数表に示された現価係数を用いること。 〔現価係数表〕 1年 2年 … -
【イメージでつかむ会計基準】第11回:正規の簿記の原則(1)
真実を報告するには、キチンとした会計帳簿を作る必要があります。 前回(第10回)では、サッカーの試合の例を取り上げて、事実は1つでも見方によって真実は複数あることを説明しましたよね。Aチームが2点を取り、Bチーム… -
簿・財総合問題をどう攻略するか?
個別問題は解けるけど、総合問題はニガ手という受験生も多いはず。 では、どう攻略していけばよいでしょうか? 本誌では1月号から、新連載「簿・財 ブラッシュアップ総合問題」をスタートしています。執筆は、本誌ではおなじみ… -
つぶ問3-3(財務諸表論)―資産除去債務
【問題】負債の割引価値の測定に関する,下記の設問に答えなさい。それぞれ指定された字数を目安に解答すること。 (問1)資産除去債務の測定に際して,将来キャッシュ・フローの割引計算に無リスクの割引率を用いるべきと… -
2020年税制改正が税理士試験に与える影響と対策
2019年12月12日に公表された、与党税制改正大綱。2020年の受験にどう影響を与えるのか、出題されるとしたらどこがポイントになるかを、税理士・井上幹康氏に解説してもらいました。 法人税法関係 1.オープ… -
会計人コース1月臨時増刊号 「税理士試験 みんなの合格体験記」本日発売!
今日は、2019年税理士試験の合格発表がありました。合格された皆さん、本当におめでとうございます。 官報合格された方以外は、2020年8月の本試験にむけて、新たなスタートを切る時期。 そこで、オススメがこち… -
税理士になるための近道は、あきらめないこと
https://co-develop-ing.com/2019/12/12/zeirishishiken-53/ オリジナルサイト: co-develop-ing 〜京都の若ハゲ税理士ジンノのブログ〜 … -
税理士試験合格発表 結果通知書を見た受験生が、今からやるべき3つのこと
今日は税理士試験の合格発表。官報合格された方、科目合格された方、おめでとうございます! 今年の主な試験結果は、以下の通りでした。 簿記論 合格者2,052名 (合格率17.4%) 財務諸表論 … -
【イメージでつかむ会計基準】第10回:真実性の原則(2)
あるフットボール(サッカー)の試合で、AチームとBチームが試合をしてAチームが2点を取り、Bチームが1点を取り試合が終了したとしましょう。 Aチームのプレイヤーは試合に勝ったと思いますが、Bチームのプレイヤーは試…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5