- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【1日1問!〇×会計クイズ】商品売買・収益認識⑧
【〇×問題】 当社はA社から商品1,000円を仕入れると同時に、B社へ当該商品を1,200円へ直送し、代金はそれぞれ掛けとした。なお、当社は代理人として判定された。 (借) 仕入 1… -
【簿・財 間違いさがしで実力チェック】第23回:新株予約権②
【問い】次の〔資料〕に基づき、当期(X2年4月1日~X3年3月31日)の損益計算書の株式報酬費用はいくらか、求めなさい。 〔資料〕 1.X1年6月の株主総会において、役員および従業員… -
【「並木流」会計用語辞典】第4回:企業会計原則の一般原則②
今回は、前回(真実性の原則)に引き続き、企業会計原則の一般原則2の「正規の簿記の原則」から説明する。 企業会計原則の最終改正は、昭和57年(1982年)であるが、その後に設定された企業会計基準に反映されて… -
【会計人ペディア】会計大学院へ行くメリットは?
前回の「会計大学院ってどんなところ?」に引き続き、今回は、会計大学院へ行くメリットについて考えていきます。 https://kaikeijin-course.jp/2021/01/12/11601/ … -
【監査法人の就活】志望動機や自己PRはどう考える?
こんにちは! 会計人コースWeb編集部です。 2月16日の公認会計士試験論文式試験の合格発表後には、いよいよ就職活動ですね。 今年度は、新型コロナウイルスの影響で論文式試験の日程が2日間に短縮されるなどイレ… -
【会計人ペディア】会計大学院ってどんなところ?
会計大学院って、どんなことが学べるの? 大学院って、「学者になりたい人が行くところ」ってイメージですよね。 とすると、会計大学院も会計の学者になりたい人がいくところ? いやいや違うんです! … -
【1日1問!〇×会計クイズ】商品売買・収益認識⑦
【〇×問題】 商品10,000円を販売するとともに、1年間にわたり通常使用により機能することを保証する基本保証を提供する契約を締結し、代金は現金で受け取った。なお、基本保証に見込まれる費用… -
【クイズでわかる消費税法のキホン】第19回:仕入税額控除③
当社(国外事業者に該当する)は、国内において、特定資産の譲渡等(非課税とされません。)のための課税仕入れを行いました。当社が個別対応方式を適用する場合において、この課税仕入れは、課税資産の譲渡等とその他の資… -
令和3年度税理士試験委員、発表!-税理士試験体制が大きく強化される
2021年1月8日付けの官報にて、令和3年度税理士試験の試験委員が官報にて公告されました。 今回、以下の点が例年と大きく異なる点になります。 ①研究者、実務家の試験委員の人数が大きく増えていること②以前試験… -
【論述に強くなる!財表理論講座】第27回:過年度遡及会計
「会計方針」とは,財務諸表の作成にあたって採用した会計処理の原則及び( ① )をいう。「表示方法」とは,財務諸表の作成にあたって採用した表示の方法( ② も含む。)をいい,財務諸表の科目分類…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5