- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【公認会計士試験 合格体験記】先生や友達の支えをパワーに! 逆算の目標設定が、“毎日10時間勉強”のカギ♪
さや(福岡大学商学部3年) [word_balloon id="unset" src="https://kaikeijin-course.jp/wp/wp-content/uploads/2020/12/OL風の… -
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引⑤
期末の普通株式数(自己株式を除く)は100株、株主資本合計10,000円(うち、新株式申込証拠金1,000円を含む)、評価・換算差額等合計500円、新株予約権300円のとき、1株当たり純資産額は98円である… -
第157回日商簿記1級 合否を分ける科目別ポイントと今後の対策
2021年2月28日、第157回日商簿記検定が実施されました。受験された皆さま、おつかれさまでした。 前記事では、2級の合否を分けたポイントと今後の対策をお話ししましたが、今回は1級です。1級は、全体的に問題… -
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引④
損益計算書の当期純利益12,000円、普通株式期中平均株式数(自己株式を除く)100株、非累積型配当優先株主に対する配当予定額2,000円のとき、1株当たり当期純利益は120円である。 × … -
【クイズでわかる消費税法のキホン】第34回:軽減税率の適用対象②
当社では、果実を専用の桐の箱に入れて販売していますが、このような桐の箱も通常必要な容器として「飲食料品」に含まれますか。 なお、桐の箱には果実の品種等を直接印刷しており、再利用することは前提として… -
難化が止まらない日商簿記2級 合格をつかみ取る4つの“鉄則”
平井 孝道(株式会社M-Cass 代表取締役) 近年、日商簿記2級が難化しているといわれています。2021年2月28日に実施された第157回でも、第2問に、かなり難易度の高い問題が出題され、苦労された受験生が多か… -
第157回日商簿記2級 合否を分ける大問別5つのポイントと、今後の対策
2021年2月28日、第157回日商簿記検定が実施されました。受験された皆さま、おつかれさまでした。 特に2級は、難化が続いているといわれていますが、今回も第2問や第3問に難問が登場しましたね。 本記事… -
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引③
剰余金1,000円、資本金及び準備金の合計額300円、その他資本剰余金100円、のれん1,000円のとき、分配可能額は800円である。 × のれんの1/2が500円となりその他資本剰余金を超… -
【日商簿記検定】ステップアップを狙うなら、3級のうちから“考える”勉強を
平井 孝道(株式会社M-Cass 代表取締役) 突然ですが、日商簿記3級というと、なんだか初心者向けといったイメージをもたれる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、3級では、簿記の原理から帳簿組織の流れ… -
【日商簿記検定】来年度から新試験! これから3級を受験するなら気をつけたいポイント
2021年2月28日、第157回日商簿記検定が実施され、今年度で従来の出題形式が終了となりました。来年度から日商簿記検定は、いつでも受験できるネット試験と、あらかじめ試験実施日(6月・11月・2月)が定められている…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5