- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【終了しました】『マニュアルには載っていない 会計士監査 現場の教科書』(玉井照久 著) 出版記念セミナー|2024年8月24日(土) <リアル&オンライン開催>
仕事のモヤモヤ…、てりたま先生に聞いてみよう! 「シニアスタッフになるのは、ちょっと不安…」 「将来のために、今は何をがんばればいいの?」 「このまま監査の仕事を続けて…いいの!?」 いつもX… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第4回)ー会計情報の質的特性④
問題 会計情報の質的特性④ 内的整合性は既存の会計基準を支える考え方と( ① )しない特性である。★ 解答 ① 矛盾*概フレ 第2章9 〇復習しましょう!Q1 会計情報の質的特性①Q2 … -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第3回)ー会計情報の質的特性③
問題 会計情報の質的特性③ 信頼性は一定の水準で( ① )できる情報である特性である。★ 解答 ① 信頼*概フレ 第2章2 〇復習しましょう!Q1 会計情報の質的特性①Q2 会計情報の質… -
税理士試験 簿記論・財務諸表論「Aランク論点」問題集Vol.3―noteでリリース!
8月本試験に向け、予想問題集や公開模試など実戦形式での演習が増える中、「過去問」の存在も気になるところです。ただ、「過去問までなかなか手が回らない…」というのも本音ではないでしょうか。 そこで、主要論点で押さえて… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第2回)ー会計情報の質的特性②
問題 会計情報の質的特性② 意思決定との関連性は意思決定目的に( ① )する情報である特性である。★ 解答 ① 関連*概フレ 第2章2 〇復習しましょう!Q1 会計情報の質的特性① … -
【連載】経理のための実践的勉強法~⑧税効果会計の勉強の進め方<実務スキル>(後編)
葛西一成@元上場企業経理部長(経理部IS) 税効果会計の勉強の進め方<実務スキル>【手順の解説(つづき)】 第8回前編では、<基礎スキル>のおさらいと<実務スキル>「手順(7) 税効果計算シミュレーショ… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第1回)ー会計情報の質的特性①
問題 会計情報の質的特性① 投資者の投資( ① )に役立つ会計情報の提供が財務報告の主たる目的であり,会計情報の質的特性としては,意思決定有用性が最も重視される。★ 解答 ① 意思決定*概フレ… -
【連載】経理のための実践的勉強法~⑧税効果会計の勉強の進め方<実務スキル>(前編)
葛西一成@元上場企業経理部長(経理部IS) はじめに 本連載第8回目は、税効果会計の勉強の進め方<実務スキル>です。 税効果会計は、税金計算の知識や会計上の見積りが必要であり、他の会計処理とも密接… -
<連載7>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「財務諸表」集中ゼミ(第37回・完)ー財務諸表の遡及処理(復習)
Q24 会計方針の変更とは,従来採用していた一般に公正妥当と認められた会計方針から他の一般に公正妥当と認められた会計方針に( ① )することをいう。★★ A① 変更*変更・誤謬基準4⑸ Q25 継続… -
<連載7>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「財務諸表」集中ゼミ(第36回)ー会計方針・後発事象(復習)
Q20 会計方針とは,財務諸表の作成にあたって採用した会計処理の( ① )及び( ② )である。財務諸表には重要な会計方針を注記しなければならない。★★ A① 原則② 手続*企原 注1-2,変更・誤謬基準…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5