- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【税理士試験】全国模試で試したい「答案復元」②―実践方法―
税理士受験生応援ブロガー くまお [word_balloon id="unset" src="https://kaikeijin-course.jp/wp/wp-content/uploads/2019/11/k… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑥
市場価格のないその他有価証券(取得価額1,000円)を1,200円で売却した場合、その他包括利益が200円減少し、損益計算書に投資有価証券売却益200円が計上されることによることを組替調整(リサイクリング)… -
【税理士試験】全国模試で試したい「答案復元」①―メリットとコツ―
税理士受験生応援ブロガー くまお [word_balloon id="unset" src="https://kaikeijin-course.jp/wp/wp-content/uploads/2019/11/k… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑤
P社はS社株式の60%を保有している。当期純利益がP社300円、S社400円、その他有価証券評価差額金の当期増加額P社200円、S社100円であるとき、当期の包括利益は800円である。 × … -
【税理士試験】まさに予防接種? 本試験に免疫をつけるために「過去問」を活用しよう!
税理士 尾藤 武英 皆さんは、「過去問」というツールに対して、どのようなイメージをおもちでしょうか。本記事では、「そんなん別に解かんでも受かるわ」と思っている方のために、本試験を攻略するうえで過去問がいかに大切な… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合④
支配獲得時に子会社の資産のうち土地(帳簿価額10,000円、時価12,000円)を時価評価したときの法定実効税率は30%であったが、翌期以降の法定実効税率が32%となった。このとき、連結貸借対照表では繰延税… -
“机に向かわない勉強法” iPadとApple Pencilで税理士試験に合格
税理士 山口 翔 消費税法はiPadとApple Pencilメインで合格! 税理士試験は思っていたよりも時間がかかり、難易度も高くてビックリしますよね。 そんな税理士試験に合格するための一番の秘訣は… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合③
連結税効果について、P社(親会社、法定実効税率30%)がS社(子会社)より取得した棚卸資産の未実現利益3,000円があり、S社の当期の課税所得が1,000円、翌期の課税所得の見積額が5,000円であるとき、… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合②
連結修正仕訳を示しなさい。 P社(親会社)はS社(子会社)へ土地(帳簿価額10,000円)を3,000円で売却し、S社は当該土地を保有している。なお、売却価額は時価を反映したものである。 (借)… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合①
P社はS社株式を1回目に5%を取得価額1,500円、2回目に20%を取得価額8,000円で2回にわたり取得し、持分法適用関連会社とした。このとき、2回目の取得時の連結会計期間において、連結損益計算書において…
ランキング
-
1
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
2
-
3
-
4
-
5
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳