- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【税理士合格体験記】3つのマインドを意識して、働きながら20代で官報合格!
捧 諭(税理士法人勤務、29歳) 合格科目:簿記論・財務諸表論(ともに平成26年)、消費税法(令和元年)、法人税法(令和2年)、国税徴収法(令和3年)学習スタイル:会計科目…独学、税法科目…専門学校(資格の大原)… -
連載|会計士短答式・合否をわける企業法〇×クイズ⑦ー新株予約権者となる日
問題 募集新株予約権の申込者は、株式会社から割当てを受けた募集新株予約権について、払込金額に係る金銭の払込み又はそれに代わる金銭以外の財産の給付をしない場合であっても、当該申込者は、当該募集新株予約権の割… -
連載|税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第19回)ー固定資産Ⅰー①
問題 固定資産Ⅰ-① 減価償却は、( ① )の原則に基づいて有形固定資産の( ② )をその耐用期間における各事業年度に( ③ )する手続である。 解答・解説 ① 費用配分② 取得原価③ 配分 … -
- 2022/2/1
- キャリア戦略
整理収納アドバイザー税理士が教える! 繁忙期の負担をなくす「書類整理」ノウハウ
税理士 小野寺綾子 こんにちは。整理収納アドバイザー税理士の小野寺綾子です。 2022年も気づけば2月。私は昨年の12月頃から繫忙期に入り、業務に追われる日々を過ごしていますが、会計事務所等にお勤めのみなさ… -
連載|会計士短答式・合否をわける企業法〇×クイズ⑥ー自己株式の取得・財源規制
問題 株式会社が相続その他の一般承継により株式(譲渡制限株式に限る。)を取得した者に対し当該株式を当該株式会社に売り渡すことを請求することができる旨の定款の定めがある場合において、当該定款の定めによる株式… -
連載|税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第18回)ー商品売買⑤(復習)
Q1 棚卸減耗損を売上原価に算入する場合の売上原価はいくらか? ⑴ 決算整理前残高試算表 繰越商品:300円仕入:800円 ⑵ 決算整理事項等 帳簿棚卸:取得原価200円実地棚卸:取得原… -
【税理士合格体験記】簿・財は「0.5割:9.5割」で勉強! “奇策”で働きながら合格をつかみ取る
しげ似(公務員・35歳) 合格科目:簿記論・財務諸表論(ともに令和3年度)学習スタイル:独学(令和元年度の簿記論、2年度の財務諸表論は大原学園の通信コースを受講) 簿・財合格までの期限を「4年」と決めてスタ… -
連載|会計士短答式・合否をわける企業法〇×クイズ⑤ー株主名簿の名義書換請求
問題 相続その他の一般承継により譲渡制限株式を取得した者は、当該譲渡制限株式を取得したことについて株式会社の承認を受けていなければ、当該譲渡制限株式に係る株主名簿記載事項を株主名簿に記載し、又は記録するこ… -
連載|税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第17回)ー商品売買④
問題 商品売買④ 総記法を採用している時の商品販売益はいくらか? 期首商品 200期末商品 300総仕入高 800仕入値引 50仕入割引 100総売上高 900 解答・解説 250 … -
【会計士合格体験記】「スキマ時間は勉強しない」「解き方を固める」 自分なりの学習スタイルを見つけて在学中合格!
岩村 泰輝(中央大学商学部4年生) 合格時期:短答…2020年8月/論文…2021年8月学習スタイル:専門学校(CPA会計学院) 公認会計士を目指した2つの理由 公認会計士を目指した1つ目の理由は、人…
ランキング
-
1
-
2
2025/5/16
【会計士合格体験記】安定の公務員をからの転身!目標通りに合格を勝ち取る! -
3
-
4
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
5