- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
今どんな状況? 年末年始の勉強計画を教えて! 〜会計人コースWeb読者に聞いた<Part1>〜
編集部 【編集部より】気づけば今年も残り1ヵ月ちょっと。学習当初に計画していた通り進んでいる方、そうでない方いるのではないでしょうか。思った以上に時間が取れない、なかなかスイッチが入らないなど、原因はさまざまある… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第71回)ー リース会計①‐⑥の復習
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! Q1(空欄補充)ファイナンス・リース取引については,( ① )に係る方法に準じて会計処理を行う。借手は,リース取引… -
【新連載】現役経理部長が教える! 経理の仕事でExcelがマストな3つの理由
経理部IS 【編集部より】経理の仕事では、Excelをよく使うと聞きます。そもそも、なぜExcelなのか。経理の仕事ならではの特徴があるのか。一般に知られているExcelテクニックとは違うのか。そんな素朴なギモン… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第70回)ー リース会計⑥
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 ファイナンス・リース取引のリース資産の減価償却はどのように行うか? 解答・解説 所有権移転ファイナンス・リース取引… -
【11月20日施行日商簿記】次のステップor再受験? 名物講師がアドバイス!
渡邉圭(千葉商科大学基盤教育機構准教授) 【編集部より】11月20日(日)に施行された第162回日商簿記検定試験。「商業簿記」がTwitterのトレンド入りするなど、話題にもなりました。受験した方は手応えいかがで… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第69回)ー リース会計⑤
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 なぜファイナンス・リース取引は売買処理しなければならない? 解答・解説 ファイナンス・リース取引については,それが… -
いよいよ来週! 税理士試験の合格発表をうけて、次に何を勉強する? ―資格の大原・許斐活範先生にきく
【編集部より】11月末の税理士試験合格発表をうけて、官報合格された方は、実務に直結する知識・技術を身につけたい、また独立開業を目指すため等の理由から学習意欲がとても高くなっていると思います。また、科目合格をされた方も、… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第68回)ー リース会計④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 ファイナンス・リース取引とはどのようなリース取引か? 解答・解説 ファイナンス・リース取引とは,リース契約に基づく… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第67回)ー リース会計③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 リース取引とはどのような取引をいうか? 解答・解説 リース取引とは,特定の物件の所有者たる貸手が,当該物件の借手に… -
【連載】英文会計「超」入門 ‟この会計用語、英語で何と言う?”(第2回)
どこ(ワシントン州USCPA) 「仕訳」の会計用語、英語で何と言う? どこ:前回は、簿記(Bookkeeping)という技術で取引(Transactions)を記録し、最終的に財務諸表(Financia…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5