- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
🎍年末年始に本を読もう! そらさんがオススメする課題図書📚
【編集部より】早いもので2022年も年の瀬。まだ正月休みのことを考える暇はあまりないかもしれませんが、でも貴重な時間なので今のうちに少しずつ準備をしておきたいところですね。そこで、本企画では、学者・実務家など10人の読… -
【税制改正大綱公表!】令和5年度の税制改正が、税理士試験に与える影響は!?
【編集部より】令和5年度の税制改正大綱が12月16日に公表されました。主な内容は各種メディアでも報じられていますが、受験生が気になるのは「税理士試験に影響はあるの?」ということ。そこで税理士の井上幹康先生に、今年度の税… -
🎍年末年始に本を読もう! 山口朋泰先生(中央大学教授)がオススメする課題図書📚
【編集部より】早いもので2022年も年の瀬。まだ正月休みのことを考える暇はあまりないかもしれませんが、でも貴重な時間なので今のうちに少しずつ準備をしておきたいところですね。そこで、本企画では、学者・実務家など10人の読… -
税理士受験生ボザイさんが<法人税法>に一発合格! どんな勉強をしていた?
【編集部より】2020年に簿記論・財務諸表論に働きながら独学合格し、2021年には消費税法に働きながら一発合格したボザイさん(@bozai888)。twitterで勉強の様子を発信する姿を見て、刺激を受ける受験生も多い… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第86回)ー ソフトウェア会計④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 研究開発終了後のソフトウェア制作費のうち,資産計上されるものは? 解答・解説 製品マスター又は購入したソフトウェア… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第85回)ー ソフトウェア会計③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 研究開発費に該当しないソフトウェア制作費をどのように分類するか? 解答・解説 ソフトウェアの制作費は,その制作目的… -
【会計士試験】12月短答終了! 合格ライン超え?ギリギリ? 「次」に向けてどう進む?
【編集部より】公認会計士試験の12月短答式試験が終了し、各専門学校も解答速報や合格ライン予想などの情報を発信しています。1月の合格発表まではそれらの情報を基に自己採点で判断し、今後の受験計画を考える人も多いのではないで… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第84回)ー ソフトウェア会計②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 製品マスターの制作費で,研究開発費に該当する部分とは,具体的にどのような費用か,答えなさい。 解答・解説 最初に製… -
難解な“収益認識基準”、どう勉強する? その勘所を穂坂治宏先生が解説!
穂坂 治宏(税理士) 「収益認識に関する会計基準」(以下「収益認識基準」という。)は、各種資格・国家試験でもすでに数多くの出題がなされています。また未出題論点も多く、今後も理論・計算ともに多くの出題が予想されます… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第83回)ー ソフトウェア会計①
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) ソフトウェア制作費のうち,研究開発に該当する部分は ( ① )として費用処理する。受注制作のソフトウェアの制作…
ランキング
-
1
2025/5/16
【会計士合格体験記】安定の公務員をからの転身!目標通りに合格を勝ち取る! -
2
-
3
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
4
-
5