わたしの独立開業日誌 #社労士・西丸兼生


【編集部から】
士業の魅力は、独立開業できることにもあります。「将来は独立」を目標に合格を目指している方も多いのではないでしょうか。
そこで、「わたしの独立開業日誌」では、独立した先輩方に事務所開業にまつわるエピソードをリレー形式でお話しいただきます(木曜日の隔週連載)。
登場していただくのは、税理士・会計士をはじめ、業務で連携することの多い士業として司法書士や社労士などの実務家も予定しています。
将来の働き方を考えるヒントがきっと見つかるはずです。

熊本県で社労士事務所を経営

こんにちは。熊本県玉名郡和水町で社会保険労務士事務所を経営している、西丸 兼生(にしまる けんせい)と申します。

この記事では、

  • 私が社会保険労務士を目指したきっかけ
  • 独立に至った経緯と独立後の営業活動
  • 受験生へメッセージ

という内容でお話します。
士業受験生の皆様の参考になれば幸いです。

プロフィール写真

私が社会保険労務士を目指したきっかけ

「会社の経営に携わりたい」大学卒業後、会計士を目指す

元々私は大学卒業後、公認会計士試験に挑戦していました。

学生の頃から漠然と「会社を経営するってかっこいいな」という思いから、将来は会社の経営に携わりたい(できれば社長になりたい)と思い、大学の頃はたくさんの種類のアルバイトをして、様々な業界の仕事に触れました。

様々なアルバイトをするまでは、自分は人よりも仕事ができる人間と勘違いしていましたが、いざ仕事をしてみると自分の能力はそんなに高くないことがわかりました。

その当時、社長というものは誰よりも能力が高い人がなるものだと思っていたので、「努力したら結果が報われる勉強(会計士試験)で結果を残せば、社長になれなくとも、会社の経営に携われるのではないか……」
そう思って、公認会計士試験に挑戦し始めました。

しかし、結果としては自分が予め勉強期間として決めていた「大学卒業後2年まで」という期間中には合格することはできませんでした。

公認会計士試験に失敗するも「自分は法律科目が得意」と気づき、6カ月で社労士試験に合格!

公認会計士試験には合格できませんでしたが、その受験期間の中で自分は法律科目に向いていることに気づきました。

というのも、公認会計士試験には企業法、監査論などの法律科目があり、それらの科目について(とりわけ短答式試験問題について)は、どのような問題を出されても、解答を誤ることがほとんどありませんでした。

そこで、短答式試験に似た出題形式である社会保険労務士は、短期間で受かるのでは…と思いました。その後6カ月集中して社会保険労務士試験の勉強し、社会保険労務士試験に合格することができました。

社労士として開業しながら税理士試験に挑戦!今は登録申請中

私がここで言いたいことは、高い目標を持ち、その挑戦の結果、思うような結果でなくても、眼の前の目標に一生懸命努力していれば、なにかしらの前向きな扉は必ず開くということです。

また、これは様々な考え方があるとは思いますが、目標を持ったら、予め挑戦する期間を定め、予定より時間がかかると感じたら潔く撤退し、路線変更をするといった考え方も大事だと思います。

ちなみに社会保険労務士試験に合格したあとは、社会保険労務士で独立開業しながら税理士試験に挑戦し、昨年合格しました。
現在は税理士の登録申請中ですので、公認会計士試験の受験勉強で培った会計分野についても活かすことができているかと思います。

独立した経緯と、独立後の営業活動

個人で仕事をするほうが快適と気づき、独立開業。今年で7年目!

私が独立したきっかけは、組織人として仕事するよりも、個人で仕事をするほうが自分に合っていると感じているからです。

以前から学校生活や会社員生活に、息苦しさを感じていました。例えば毎日決まった時間に通学(通勤)し、授業を受ける(仕事をする)……。このような組織の中でみんなと足並みを揃えた団体行動、ルーティンを辛く感じていました。

そのため組織人として仕事をするよりも、一人で独立して仕事をした方が自分の肌に合っているのではないかと考え、30歳になる年に独立をしました(今年で開業7年目になります)。

独立後は、ホームページで集客

独立後の営業活動についてですが、伝統的な営業活動は特にしませんでした。その代わりに自分でホームページを作成し、自分がどのような人間であるかを公開しました(ブログの発信が続いたのは最初の数カ月でしたが.…)。
その結果、ホームページからの問い合わせがあり、現在に至るまで数多くの仕事を受注することができました。

また、頂いた仕事について、しっかりと対応することを心掛けました。すると、仕事を頂いたお客様から、お客様を紹介されることが増えていきました。開業から今まで売上及びお客様の関与数が増えているのは、紹介による増加のウエイトが高いため、目の前の仕事に真摯に取り組むことこそが営業活動になると考えてます。

闇雲に異業種交流会にいくよりも、ホームページで自分がどのような人間か発信し、そのホームページを見て自分を気に入ってくれたお客様や他士業の方等、その方々から紹介して頂いた方と仕事するほうが、お客様とのミスマッチも少なく、結果的に精神的負荷が少なくてよいのかなと思っています。

事務所ホームページ

受験生へメッセージ

私は受験時代、精神的に本当に辛かったです。何をするにしても試験のことが頭から離れない状態でした。このような方は少なくないかもしれません。

しかし、辛い受験生活から抜け出し、資格を取得すると、人生の選択肢が増えます。独立開業することも可能ですし、組織のプロフェッショナルとして活躍することも可能です。

また、我々士業の仕事をしていて魅力的だと感じることは、お客さんから感謝されることが多いということです。お金を頂き、なお感謝される仕事というのは、世の中にそんなにないではないと思います。お客様からの感謝に気持ちは、資格取得をすることによって、より実感できるものと思います。

1年でも早く受験生の皆様が試験に合格することを願ってます。

【プロフィール】
西丸兼生(にしまる・けんせい)
社会保険労務士
熊本大学大学院修了。元労働基準監督署相談員(労働相談実績700件以上)。
事務所HP:http://www.kensei-consulting.com/

◆他の「独立開業日誌」はコチラから!


関連記事

ページ上部へ戻る