【実務家にアンケート】会計資格受験生がマスターしたいExcelと英語(後編)

Excel 英語 エクセル

山梨県立大学教授 石山 宏

【編集部より】
自身が上場会社の経理部に勤務していた経験から、ゼミ生にはExcelと英語の習得には力を入れるようアドバイスしている山梨県立大学の石山教授。「難関国家資格は突破したものの、ITスキルが身につかず実務で挫折するケースもある」ようで、職業会計人を目指して勉強する学生にはなおさらExcelや英語の習得にも力を入れるよう指導しているとのこと。そこで、試験の合否にかかわらず身につけておきたいExcelと英語について、実務家へのアンケート結果をもとに、前編・後編に分けてアドバイスしてもらいました。

1 英語って必要?

前回もお伝えしたとおり、会計・IT・英語は、現代ビジネスに欠くことができない3つの武器といえます。これらの共通点は、いずれも広い意味での「言語」だからです。すなわち会計は経済言語、ITはメカニカル言語、英語は会話言語なのです。これらは世界規模で通用するツールといえます。

後編では、会計職(会社の経理・財務、公認会計士・税理士・国税専門官など)を目指す学生などに対して、現在、会計職として働く実務家へのアンケート調査も踏まえて、英語についてアドバイスします。

前回同様、記事を書くにあたって、ゼミ生OG・OB等を通じて所属先に対し簡単なアンケート調査を実施しました。対象企業数は少ないながら、規模や業種などある程度バランスがとれたデータが集まっています。

サンプル数が少ないため、各設問の回答の比率(定量的結果)などよりも、内容(定性的結果)に注目してください。アンケートに回答してくれたOG・OBが所属する法人等の概要は、以下のとおりです。

A社:上場(東証スタンダード)サービス業株式会社(経理・財務 部署)
B社:上場(東証プライム)電気機器株式会社(経理・財務 部署)
C社:国内系大規模税理士事務所
D社:国内系中規模税理士事務所
E社:外資系小規模税理士事務所
F社:国内系格付会社(証券アナリスト)

2 会社によっては英語は必須

今回のアンケートでは、外資系(E社)と在外子会社を持つ企業(B社)がある点を踏まえて分析していきます(前回同様、アンケートの具体的な回答内容は最後にまとめて掲載します)。

興味深かったのはQ4「経理/財務部署の社員が英語を必要とする業務はいかなるものが多いか」の回答でした。今回の6法人等のうち海外とのやりとりがあるのは2法人等のみでしたが、そのいずれもが在外関係者とのメールのやりとりを挙げています。以前、在外法人等とのやりとりが多い会社に就職した学生から聞いた話ですが、まず朝出社してメールを開くと、半日前(つまり日本時間で前日の夜)に受信した在外関係者からのメールがどっと受信ファイルに入るそうです。そのため午前中の数時間は、それら英文メールへの返信に費やされるのが基本的な業務スケジュールだと言っていました。

また、Q6の「大卒入社(経理/財務)の際に備えているべき英語スキルはどの程度のものか」については、その法人等が置かれた環境により大きく分かれることは明らかです。B社とE社については、「特に無くても問題無し」(B社)、「TOEICは最低700点、できれば800点以上」(E社)という一見かなり異なる回答にも見えます。

しかしこれに関して私は次のように捉えました。B社はかなり人気の高い会社で、そもそもその会社の入社試験を突破してきた大学生等は基本的に英語能力をそれなりの水準で備えていたと思われるのです。私のゼミ生OGの当該学生も、GPA(編集部注:Grade Point Averageの略。大学での成績を数値化したもの)が学年1位というきわめて優秀な学生でした。仮にそのような想定を踏まえると、この種の法人等ではいずれも英語が重要な武器となるのではないでしょうか。しかし逆からいえば、在外関係者とのやりとりが恒常的ではない会社であれば、Excelほどには英語の重要性は高くないともいえるでしょう。

さらにQ7「英語についての会計職(経理/財務)を目指す大学生へのアドバイス」についても、B社・E社に注目すべきでしょう。そこでは「英語ができれば、海外駐在の可能性が広がります」、「新入社員はとにかく、英文資料が理解できなくては仕事になりません」という回答に表れています。大学生であれば新卒時に受験する会社を選べるわけですから、自身の英語能力水準をよく考えて、それに応じた就職先を選ぶことが肝要でしょう。

3 「会計資格+Excel」・「会計資格+英語」は相性◎

実際に会計職として勤めるOG・OBへのアンケートをベースに、Excelと英語がどう実務で役立つかを紹介してきました。ときおり「資格マニア」とでもいえそうな、片っ端から資格等を取得する人を目にしますが、趣味としてはともかく、資格はどのような組み合わせで持つかが重要です。会計の資格とExcelスキルや英語スキルの組み合わせは相性がよいことは間違いありませんが、すべての局面におけるオールマイティなカードであるわけではないことも理解いただけたかと思います。

また、今回の調査で得られた思わぬ副産物として、前回アンケート結果として紹介した「Excel力が高いとその手の仕事が多くなるので要注意」という意見もありました。確かに職場というのは、できる人に仕事が集中する傾向があります。そのため、突出して「その人しかできない」というスキルは、売りであると同時に所属した後におけるマイナス面もあるのでしょう。

さらに英語に関していえば、ある有名会社の人事担当者から「英語ができる人もできない人もTOEICではそこそこのハイスコアは得られる。そのため、高スコアの人は英語を使える絶対的な証明にはなり得ないが、低スコアの人は英語ができないという証明にはなってしまう」という話をうかがいました。たしかに新卒採用時にTOEIC450点とエントリーシートに書かれた書類を見た場合、採用側としてはそのような判断材料とせざるを得ないということはあるでしょう。
このコラムが、現在あるいはこれから会計を仕事に選ぼうというみなさんの役に立てれば幸いです。(次ページでアンケートの回答結果を紹介します)


固定ページ:

1

2

関連記事

ページ上部へ戻る