【税理士試験】来年どうする? 科目選択Q&A(税法科目編)―税法を受験した場合―


みなさん、こんにちは! 「会計人コースWeb」編集部です。

来たる12月18日は、いよいよ税理士試験の合格発表。
いろんな気持ちで合格発表を待っている頃だと思いますが、合格発表が近づいてくると気になるのが、そう、「来年どうしよう?」ということですよね。

今年の結果に自信があってもなくても、まだ科目が残っている方は、「来年どの科目を受けよう?」とか「来年も同じ科目を受けていいのかな?」など、さまざまな疑問や不安を抱えているのではないでしょうか。

そこで、そんなお悩みに応えるべく、「科目選択」をテーマに、普段から受験指導にあたっている先生方にお話を聞いてみました!

「税法科目編」は、税理士&税法講師の梨井 俊先生です。

Q&A形式とし、合格発表後のさまざまなタイプの受験生を想定し、お悩みに答えていただきました。

記事は全3回。
1回目は「新しく税法を始めたい受験生」に向けたアドバイスをご紹介しましたが、この2回目では「税法を受験した方」に向けてアドバイスをご紹介します。

合格発表後の自分を思い浮かべながら、ぜひ参考にしてみてください♪


受験生A
受験生A

新しい税法科目を始めましたが不合格でした。元の科目に戻るべきですか?

1科目受験か2科目受験かで迷っているのでしょうか。参考までにお伝えしたいのは、以下の考え方です。

まず「両方受験」できるだけの環境が整っているか確認してください。

次に、「両方合格」もしくは「どちらか合格」の手応えがどれくらいあるのか考えてください。この時点では「どちらの科目に合格」までは考えなくて大丈夫です。

そして、ABCDの不合格通知を受け止めたうえで、前回の「どこが課題」「どうすればいいのか」を分析し、いま勉強している科目の進捗状況から、合格の可能性がどれくらいあるのか自問自答してください。

最後に、合格するためには「何をする必要があって」「どれくらい時間がかかるのか」を整理し、もし科目を絞るのであれば、「どちらの科目ならつらくても頑張れそうか」という感情論で決めてみるのはいかがでしょうか。

付け加えるならば、税理士試験は「絶対にこの科目に今年合格しないと税理士にはなれない」というものではありません。

そのため、「記念受験」ではなく、「現状の実力把握」として、たとえ実力が十分に伴っていなかったとしても、「本試験までちゃんと勉強して受験する」ことは大切です。

受験生B
受験生B

同じ税法科目をやるのがしんどいです。

びっくりするかもしれませんが最後まで聞いてください。

「やめちゃっていいと思います‼︎」

……

このセリフに対してどのような感想が出ましたか?

その感想もひとつの答えだと思います。

社会状況やライフイベントによって学習環境が変わり、考え方やモチベーションが変わるのは別に悪いことではありません。

・つらくても自分を奮い立たせて今後の糧とできるのも、

・「いったんやめる」という選択をして数年後に気を取り直して再開できるのも、

・別の科目に移って合格を狙えるのも、

すべて税理士試験の特徴です‼︎

実際、知り合いの先生で「30年くらい前に一部の科目に合格し、定年前に早期退職し、退職金で大学院に通って科目免除によって税理士登録」という先生もいらっしゃいます。

……ちなみに、ここまで話していて気になったのですが、この科目合格の制度はこのまま続いていくのですかね? 

まだ私もわかりませんが、もし制度が変わってしまうようなことがあるのなら、その前には官報合格しておきたいですよね。

〈お話を聞いた人〉
梨井 俊(なしい・しゅん)
税理士
大手有名専門学校で相続税法の講師を務めるかたわら、月次顧問を主な業務とする開業税理士。大学受験の学習塾で英語講師を8年間務めた経験から、学習法や覚える仕組みを資格試験の勉強にもあてはめ、活用法や座学と実務の違いなど、積極的に情報発信も行っている。

▼梨井先生のブログはこちら!

次回が最後、「すべての税法受験生」に向けた梨井先生のアドバイスをお楽しみに!


関連記事

ページ上部へ戻る