つぶ問1-4(簿記論)-商品売買

つぶ問で合格

「つぶ問」は、『会計人コース』2018年9月号~2019年8月号の連載「税理士試験 独学合格プロジェクト」簿記論・財務諸表論に連動してTwitterで週1回配信した問題です。「粒ぞろいな問題」を「つぶやく」ことから、「つぶ問」とネーミングしました。
合格には、勉強をしない日を作らないことと、スキマ時間を活用することが大切です。「つぶ問」は簿・財それぞれ平日1問ずつ更新していきますので、ペースメーカーとしてご活用ください<1‐1~11‐4(最終)>。

【問題1】
次の情報にもとづき、当期の3月末決算において必要な修正仕訳および売上原価の算定に必要な仕訳(3分法により記帳)を答えなさい。なお、当社の商品販売の原価率は50%であり、当社の売上計上は出荷基準、得意先の仕入計上は検収基準を採用している。

  • 当社の当期末の売掛金残高について得意先に確認したところ、当社の記録よりも回答金額が3,600千円少なかった。この差異の内訳として、①売上戻りの未記帳が1,000千円、②当期中に出荷して売上の仕訳も行ったが得意先の検収が翌期になったものが2,000千円、③売上割戻の未記帳が600千円あることが判明した。
  • 決算整理前の繰越商品勘定の残高は15,000千円、期末商品の帳簿棚卸高は18,000千円(出荷済商品は含まない)、実地棚卸高は18,500千円であった。

【解答】

(借) 売上 1,000 (貸) 売掛金 1,000
(借) 売上 600 (貸) 売掛金 600
(借) 仕入 15,000 (貸) 繰越商品 15,000
  繰越商品 18,500   仕入 18,500

【解説】
今回は簿記論や財務諸表論の第三問を意識した決算の問題です。

(1)①は売上戻りの未記帳、③は売上割戻の未記帳であるため、それぞれ売上と売掛金を減らす仕訳が必要です。これに対して、②の差異は当社と得意先の会計処理の違いから生じたものであり、記帳漏れや誤りではありませんので、仕訳不要となります。

また、売上原価の算定にあたって期末の帳簿棚卸高よりも実地棚卸高の方が500千円大きいという一見すると不可思議なことが起きていますが、これは(1)①の売上戻りの影響です。売上戻りが未記帳であるということは、期末の帳簿棚卸高にも含まれていないと考えられますが、1,000千円×原価率50%=500千円より実地棚卸高には戻り分の原価が含まれていることが分かります。そこで、売上原価算定にあたり期末商品は18,500千円で仕訳を行います。

もっとも、売上戻りが未記帳とは言っても、売上戻りの仕訳のみが未記帳であり、商品有高帳には記帳済み=戻ってきた商品が帳簿棚卸高に含まれているケースも考えられるため、問題文に注意してください。


固定ページ:

1

2

関連記事

ページ上部へ戻る