過去の記事一覧
-
問題 納税義務と税効果会計⑨
繰延税金資産の回収可能性とは,将来の支払税金の減額効果を意味し,その具体的な判断条件は次の3つである。★★
・一時差異等加減算前( ① )の十分性・( ② )の存在・将…
-
藤原靖也(和歌山大学経済学部准教授)
いよいよ直前期。「これだけやった。だから大丈夫」と胸を張って本試験に挑みたいですよね。
とはいえ、初見の問題への対応力を付けることは極めて難しいのも事実です。
…
-
新年度がはじまり、新しい目標を立てチャレンジしようと思ったり、前向きな気持ちになれる季節。学生であれば就職活動に備えて、社会人はキャリアアップの一環として、資格試験に挑戦する方もいることでしょう。なかでも、日商簿記検定…
-
問題 納税義務と税効果会計⑧
資産負債法は,将来の税金の回収額や支払額の計上を重視し,差異の( ① )期の税率を用いる。繰延法は,納税義務額のうち当期の税引前利益に対応しない部分の繰延べが重視されるため,…
-
問題 納税義務と税効果会計⑦
資産負債法とは,企業会計と課税所得計算上の資産負債の違いである( ① )に税効果会計を適用する方法であり,現行基準で採用されている。繰延法とは,企業会計上の収益・費用と課税所…
-
問題 納税義務と税効果会計⑥
繰延税金負債は,将来の法人税等の支払額を( ① )する効果を有し,法人税等の( ② )額に相当するため,負債性を有する。★★★
① 増額② 未払*税効果基準意見書二…
-
白濵祐季(30代、会社員)
<受験情報>・合格科目:簿記論(令和4年度・2回目)、財務諸表論(令和5年度・2回目)、消費税法(令和5年度・初受験)・学習スタイル:簿記論・財務諸表論→独学(資格の大原の模試パックと…
-
問題 納税義務と税効果会計⑤
繰延税金資産は,将来の法人税等の支払額を( ① )する効果を有し,一般的には法人税等の( ② )額に相当するため,資産性を有する。★★★
① 減額② 前払*税効果基…
-
調 勇二(東洋大学経営学部准教授)
いきなりですが、質問です。株式会社スノーピーク(以下、スノーピーク)、大正製薬ホールディングス株式会社(以下、大正製薬HD)、株式会社ベネッセホールディングス(以下、ベネッ…
-
問題 納税義務と税効果会計④
将来加算一時差異は,差異の解消期に課税所得を( ① )し,将来減算一時差異は,差異の解消期に課税所得を( ② )する効果を持つ差異である。★★
① 増額② 減額*税…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.