-
大野修平(公認会計士・税理士)
みなさんこんにちは。セブンセンス税理士法人で公認会計士・税理士をしております、大野修平です。「会計事務所におけるChatGPT「超」活用術」第5回目の連載です。
前回の記…
-
かん(21歳、中央大学3年)
<受験情報>・学習スタイル:中央大学経理研究所・受験歴:短答式(令和5年5月)→論文式(令和5年8月)▶︎トップ画像はスマホとイヤホン(本人提供)
公認会計士を目指したきっかけ…
-
問題 リース会計⑤
所有権移転ファイナンス・リース取引は,リース物件の( ① )と同様の取引であり,リース資産の減価償却費は,( ② )の固定資産と( ③ )の方法で算定する。★★
解答
① …
-
問題 リース会計④
リース料から利息相当額を控除して資産計上額を計算するのは,リース料から利息相当額を控除しないと,同一の資産が( ① )とリースとで異なる金額で計上されるためである。★★
解答
…
-
藤木ヨセフ(公認会計士・税理士)
【編集部より】簿記検定で「連結会計」を勉強したものの、いざ実務となると勝手が違う…ということはありませんか。特に経理の仕事ではExcelが欠かせないといわれるものの、どのように使…
-
問題 リース会計③
借手は,リース物件の使用収益により( ① )を享受できるためリース資産には資産性があり,リース契約によりリース料を支払う( ② )があるのでリース債務には負債性がある。★★★
解…
-
川端千暁(中央大学商学部助教)
【編集部より】話題になっている経済ニュースに関連する論点が、税理士試験などの国家試験で出題されることもあります。でも、受験勉強では会計の視点から経済ニュースを読み解く機会はなかなか…
-
藤原靖也(和歌山大学経済学部准教授)
2月に入ると、うまく総合問題が解けない、得点が思ったようについてこないと悩む受験生が増えます。
特に総合問題で点数を伸ばすためには経験と慣れが必要です。かといって、…
-
問題 リース会計②
ファイナンス・リース取引は,その経済的実態が( ① )と同じであり,割賦売買取引との会計処理の比較可能性を考慮して売買処理する。★★★
解答
① 売買
*リース会計基…
-
後藤元哉(愛知学院大学商学部4年)
<受験情報>・合格科目:2022年度簿記論・財務諸表論・国税徴収法、2023年度法人税法・消費税法。受験回数は全科目1回・学習スタイル:簿・財は1月から大原の通学講座(初学者短…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.