-
「無形固定資産と繰延資産」の学習お疲れ様でした。ここでは無形固定資産について復習していきましょう!(全4問)
Q1 のれんとは,取得原価が引き継いだ資産と引き受けた負債に配分された純額を超える場合の超過額をい…
-
MT(24歳、早稲田大学大学院会計研究科2年)
<受験情報>・学習スタイル:CPA会計学院(通学講座)・受験歴:短答式(令和3年5月)→論文式(令和5年8月)▶トップ画像は受験勉強に使っていた『エッセンシャルIF…
-
葛西一成@元上場企業経理部長(経理部IS)
本連載第5回前編では、「固定資産の取得処理」について説明しました。後編では、「固定資産の除却・売却の処理」、「減価償却費の計算」、「取得、除却・売却、減価償却の経理…
-
問題 繰延資産⑧
支出の効果が期待されなくなった繰延資産は,その未償却残高を( ① )に償却しなければならない。★
① 一時 *繰延資産の当面の取扱い3⑹
◎復習しよう!Q1 無形固定資産…
-
税理士受験生ちーこ(30代前半、税理士法人勤務)
<受験情報>・合格科目:簿記論・財務諸表論(2021年度、2回目)、相続税法(2023年度、2回目)・学習スタイル:TAC(講義はWEB、答練は教室)▶︎トップ画…
-
葛西一成@元上場企業経理部長(経理部IS)
固定資産の実務における基本的な経理処理の学び方
本連載第5回では「固定資産の実務における基本的な理解」を解説します。
前回の記事では、固定資産の実務は会…
-
問題 繰延資産⑦
社債発行費は,財務活動の費用であり,原則として支出時に( ① )とする。ただし,調達資金は将来の( ② )獲得に貢献するため,繰延資産に計上できる。社債発行費は,社債発行時から償還期間に…
-
【編集部より】長くつらい受験生活を乗り越えるにあたって、同じゴールを目指す「ライバル」や「友人」の存在はとても大きなもの。このたび、日本大学商学部で同じ川野克典ゼミナールに所属し、ともに令和5年公認会計士試験に合格され…
-
【編集部より】新年度スタート目前! 「スキルアップがしたい!」、「キャリアやプライベートで新しい発見がしたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか。そこで、本企画では、実務家・講師などの読書愛好家から、会計人コー…
-
問題 繰延資産⑥
株式交付費を払込額から控除せず,営業外費用とするのはなぜか。★★
・資本取引に付随して発生するが,支出自体は( ① )ではない。
・( ② )の性格が強く,最終的に費用とすべ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.