- Home
- 過去の記事一覧
-
【終了しました】令和3年公認会計士試験 合格体験記を大募集!
令和3年公認会計士試験に合格された方、本当におめでとうございます! これまでの努力が実を結びましたね。 そんなあなたの合格体験記を、「会計人コースWeb」に掲載してみませんか? ぜひ、あなただけの体験…
-
連載|税理士・会計士 1日1問で簿・財 重要ポイント時短マスター50(第21回)ー固定資産③
問題 固定資産③ 同種の物品が多数集まって、1つの全体を構成し、老朽品の部分的取替を繰り返すことにより全体が維持されるような固定資産を( ① )と呼ぶ。当該( ① )には、減価償却の代りに部分的取替に要す…
-
『今日からちょっとやってみて! ★YouTuber税理士うば先生が教える経理のポジティブ仕事術』—第5回・完 AIで経理の仕事はなくなる?
うば としこ(税理士) 経理の仕事をするには、業務の知識はやっぱり必要。でも、知識はあってもそれだけで成果が上がるわけではありません。仕事を円滑に進め、成果をあげるためには、業務知識のみならず、ぜひ知っておきたい…
-
連載|税理士・会計士 1日1問で簿・財 重要ポイント時短マスター50(第20回)ー固定資産②
問題 固定資産② 減価償却の最も重要な目的は、( ① )を行うことによって、毎期の( ② )を正確ならしめることである。このため、減価償却は所定の減価償却方法に従い、( ③ )、( ④ )に実施する必要が…
-
『今日からちょっとやってみて! ★YouTuber税理士うば先生が教える経理のポジティブ仕事術』ー第4回 YouTuber流100倍伝わる話し方
うば としこ(税理士) 経理の仕事をするには、業務の知識はやっぱり必要。でも、知識はあってもそれだけで成果が上がるわけではありません。仕事を円滑に進め、成果をあげるためには、業務知識のみならず、ぜひ知っておきたい…
-
連載|税理士・会計士 1日1問で簿・財 重要ポイント時短マスター50(第19回)ー固定資産①
問題 固定資産① 固定資産の取得原価の決定は取得方法によって異なる。自家建設の場合には、( ① )に従って製造原価を計算し、取得原価を求める。現物出資の場合には、出資者に対して交付された株式の( ② )を…
-
『今日からちょっとやってみて! ★YouTuber税理士うば先生が教える経理のポジティブ仕事術』-第3回“ミスゼロ付箋ノート”の作り方
うば としこ(税理士) 経理の仕事をするには、業務の知識はやっぱり必要。でも、知識はあってもそれだけで成果が上がるわけではありません。仕事を円滑に進め、成果をあげるためには、業務知識のみならず、ぜひ知っておきたい…
-
連載|税理士・会計士 1日1問で簿・財 重要ポイント時短マスター50(第18回)ーリース②
問題 リース② 貸手のファイナンス・リース取引の記帳法には3つあり、( ① )時に売上高と売上原価を計上する方法(第1法)、( ② )時に売上高と売上原価を計上する方法(第2法)、売上高を計上せずに( ③…
-
『今日からちょっとやってみて! ★YouTuber税理士うば先生が教える経理のポジティブ仕事術』-第2回 税理士試験の勉強や実務の知識は小学生に教えるつもりでインプット!
うば としこ(税理士) 経理の仕事をするには、業務の知識はやっぱり必要。でも、知識はあってもそれだけで成果が上がるわけではありません。仕事を円滑に進め、成果をあげるためには、業務知識のみならず、ぜひ知っておきたい…
-
連載|税理士・会計士 1日1問で簿・財 重要ポイント時短マスター50(第17回)ーリース①
問題 リース① 当社は、リース期間5年、毎年末のリース料100千円(リース料総額500千円)、年金現価係数3.99(借手の追加借入利子率)、見積現金購入価額400千円、リース物件の経済的耐用年数7年、のリ…