- Home
- 過去の記事一覧
-
監査法人ってどう違う? 「姉が中小」&「妹が大手」で働く双子🦉🦈に聞いてみた!
【編集部より】 会計士試験に合格後、多くの方が初めの就職先として選ぶのが監査法人。数ある監査法人のうち、自分にはどこが合っているのかは気になるところ。そこで、大手監査法人と中小監査法人の違いを、Twitterアカウント…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第44回)ー 棚卸資産会計⑦
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 棚卸資産については,原則として( ① )又は( ② )に引取費用等の付随費用を加算して取得原価とし,認められた評価…
-
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第17回)
【2級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。 決算において、税引前当期純利益1,000,000円を計上したが、貸倒引当金の損金算入限度超過額10,000円および減価償却費の損金算入限度超過額90,00…
-
経理部ISさんに聞く! いま欲しい上場企業の経理人材はどんな人?
経理部IS 現役の上場企業経理部長が教える! 会計士・税理士・簿記検定の受験生の中には、事業会社の経理への転職を視野に入れる人も多いでしょう。そして事業会社の中でも「上場企業で経理の仕事をしてみたい」と考え…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第43回)ー 棚卸資産会計:①‐⑥の復習
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! Q1(空欄補充)通常の( ① )で保有する棚卸資産は,( ② )をもって貸借対照表価額とし,期末における( ③ )が( ② )よりも下落し…
-
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第16回)
【3級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。 商品200,000円を仕入れ、代金のうち50,000円はあらかじめ支払っていた手付金と相殺し、残額は約束手形を振出して支払った。 動画解答・解説(音…
-
ガジェット好き会計士に聞く! 会計事務所業務を効率化する「iPadのオススメ活用法」
【編集部より】独立をすると、好きな仕事ツールが選べるのも楽しさの1つ。しかし、どのアイテムがいいか、どのように仕事で使うかなどを考え始めると、迷うことも多いのではないでしょうか。 そこで、ガジェット好きで知られる金森先…
-
会計士受験生のための監査論の勉強法と『スタンダードテキスト監査論』の活用法
編集部 2022年7月、『スタンダードテキスト監査論(第6版)』(中央経済社)が刊行されました。本書は、もともと会計大学院のテキストとして作られたものでしたが、会計士試験に有益と受験生の支持を得て、第6版まで改訂…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第42回)ー 棚卸資産会計⑥
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 簿価切下げによる棚卸評価損は,なぜ売上原価となるか? 解答・解説 収益性が低下した場合の簿価切下額は,販売活動を行…
-
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第15回)
【3級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。 従業員に対する給料総額2,500,000円について、給料の前貸し分200,000円と所得税の源泉徴収分180,000円、社会保険料85,000円を控除した…