合格体験記
-
【税理士合格体験記】語学という全く畑違いの世界から税理士を志し、3回目の受験で消費税法にリベンジ合格!
HAL(愛知学院大学大学院2年、会計事務所勤務、20代) <受験情報>・合格科目:財務諸表論(2020年)、消費税法(2022年)・学習スタイル:大学院+資格の大原(通学)▶︎トップ画像は繰り返し解いた問題のタワ…
-
【税理士合格体験記】小学校の給食調理員からキャリアチェンジ! 「講師を信じてついていこう」という強い気持ちが合格につながった!
H.K(税理士法人勤務、30代) <受験情報>・合格科目:財務諸表論(H28年)、簿記論(H30年)、相続税法(令和4年)、大学院修了(令和4年)・学習スタイル:資格の大原(通学)▶︎トップ画像は朝の勉強時間に解…
-
【税理士合格体験記】最後まであきらめなかった簿・財同時受験! 自分にマッチする勉強法や解き方を見つけてダブル合格達成!
かたん(金融機関管理職、33歳) <受験情報>・合格科目:簿記論・財務諸表論(2022年)・学習スタイル:資格の大原(通学) (総勉強時間は簿記論800時間、財表理論230時間・財表計算70時間)▶︎トップ画像は…
-
【会計士合格体験記】「本試験の時間割」と「科目間の平等な時間配分」を意識した勉強を続け、短答・論文とも3回目の受験で合格!!
ニケ(20代・明治大学専門職大学院会計専門職研究科2年) <受験情報>・学習スタイル:TAC(通学講座)・受験歴:短答式(令和2年8月)→論文式(令和4年8月)▶︎トップ画像は受験の相棒である電卓(本人提供) …
-
【税理士試験合格体験記】3つの「しない」ことを心がけて、大学3年生で簿記論に一発合格!
松田 卓弥 (21歳・大学3年生) <受験情報>・合格科目:簿記論(令和4年度)・学習スタイル簿記論:通学(資格の大原簿記専門学校、税理士簿記論・初学者短期合格コース)▶トップ画像は使用してきた勉強道具(本人提…
-
【会計士合格体験記】会計士&薬剤師のダブルライセンスを目指し、同年にダブル合格!! 計算科目は自分なりの「下書き」を構築して得意にする!
竹花晃哉(20代・2022年3月大学卒業後、受験専念) <受験情報>・学習スタイル:大学在学中2年間は通信、大学卒業後は通学(CPA会計学院新宿校)・受験歴:短答式(令和3年5月)→論文式(令和4年8月)▶︎トッ…
-
【会計士合格体験記】社会人受験生の「3つの課題~勉強環境の確保・学習方法・モチベーション」を乗り越え、模試D・E判定からついに合格をつかみ取る!
まいける(30代・社会人) <受験情報>・学習スタイル:LEC東京リーガルマインド(通信講座)・受験歴:短答式(令和3年5月)→論文式(令和4年8月)▶︎トップ画像は試験直前まで繰り返し見たB6サイズの情報カード…
-
【税理士合格体験記】来日10年、弱点は日本語。試験までの1カ月で理論を丸暗記し、消費税法にリベンジ合格!
李 華(30代・企業総合職) <受験情報>・合格科目:簿記論・財務諸表論(平成30年度)、消費税法(令和4年度)・学習スタイル:簿記論・財務諸表論は独学、消費税法は資格の大原(通信講座)▶︎トップ画像は本試験に持…
-
【会計士合格体験記】合格まで約6年、論文式リベンジ達成! 社会人受験生のカギは「どれだけ勉強時間を増やせるか」
KY(30代・社会人) <受験情報>・学習スタイル CPA会計学院(通学)・受験歴:短答式(令和3年5月)→論文式(令和4年8月)▶︎トップ画像は使用していた教材につけていた演習の記録(本人提供) 会計士を…
-
【会計士合格体験記】市役所職員からのキャリアチェンジ、3度目の正直で論文式突破!!
G.G(30代・予備校スタッフ) <受験情報>・学習スタイル:通信→通学、合格年は単科通信、LECのみ・受験歴:短答式(令和2年8月)→論文式(令和4年8月)▶︎トップ画像は受験勉強で使用していた教材など(本人提…