コラム
-
よせだあつこ
今回は役員報酬の話。役員報酬とは、会社から役員に支払われる報酬のことです。
役員というのは、会社法でも税法でも範囲が明記されていますが、わかりやすいのは取締役など会社を経営している人の…
-
よせだあつこ
簿記を学習したことがあるみなさんは、現金実査という言葉を聞いたことがあるでしょう。現金実査は会社に実際ある現金を数え、帳簿上の現金の金額と合っているか確認する手続きです。
現金実査では、実際の…
-
髙橋 創
遅めの夏休みとして、ただいまオーストラリアに来ています。とはいえ今ではどこに行っても連絡が取れてしまう世の中。やはり仕事のことをまったく考えないというのは難しそうです。
軽減税率、ホントやっかいで…
-
畠山亮洋
こんにちは畠山です。フリーランスの税理士です。私は、毎日「食事」「運動」「睡眠」にしっかり時間をかけています。これらが充実しているからこそ仕事も充実しています。「食事」「運動」「睡眠」の中で最も重要なの…
-
髙橋 創
自営業の素敵なところは自分自身でスケジュールを決められるところ。開業当初、一人で仕事をしているときなどは、いつでも休めました。しかし、スタッフが増えてきてしまった今、なかなか自由には動けません。事務所に…
-
並木秀明
会計人コースも2020年2月号となった。実際には、お正月気分の抜けない1月であるが、あっという間に3月になる。「一月は往く、二月は逃げる、三月は去る。」昔の人は上手いことを言ったものである。正確には、わ…
-
並木秀明
続・合格発表~同時合格の思い出
タイトルを続・合格発表としたのは,12月号において「税理士試験の合格発表」について書いたからである。本来は,1月号の発売日の月が税理士試験の合格発表である。この合格…
-
並木秀明
合格発表
12月には、税理士試験の合格発表がある。多くの受講生ならびに読者から合格の報告があるはずである。うれしい涙も、哀しい涙も、あることと思う。先生をしているものとしては、喜怒哀楽のすべてを受…
-
よせだあつこ
みなさんは、内部統制という言葉をご存知でしょうか。内部統制とは簡単にいうと、会社で働いている全員が、悪いことをできないようにする仕組みのことです。従業員だって人間ですから「お金に困っているから会社の…
-
よせだあつこ
昨今、大企業では多くの業務がIT化され、中小企業や個人事業でも日常的にパソコンを使っています。この社会はITなしでは成り立たないといっても過言ではないでしょう。
そこで今回は、会計人なら知って…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.