書籍・雑誌の紹介
-
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授)
会社法は会計制度と密接に関係しており,また合格後の実務では必須の知識といえます。
税理士試験の科目にないため,あまり知識がない受験生も多いと思いますが,受験生…
-
新井勇樹(税理士・公認会計士)
『決算書の50%は思い込みでできている』
村井 直志(著)/1,650円(税込み)/東洋経済新報社(2011/3/4)
書籍においてそのタイトルは極めて重要と…
-
編集部
先日の税理士試験をうけて、税法科目免除を目的に大学院進学を検討している受験生も多いと思われます。 しかし、税理士試験の税法科目に関する受験勉強と大学院での税法の研究は大きく異なり、入学後ギャップに苦しむ…
-
編集部
コロナ禍により事業環境が大きく変わり、業績が低迷し続けている中小企業は多く、また、いわゆる「ゼロゼロ融資」の返済がまもなくスタートする中、資金繰りをはじめ経営環境が悪化する顧問先も増えてくると思われます…
-
編集部
“税理士ってどんな仕事をするの?”
明確に回答できる実務家、受験生は意外と少ないかもしれませんね。 でも自らの仕事、また将来目指す仕事について十分理解しておくことは、実務や学習を行う上でモチベーシ…
-
弥永真生(明治大学大学院教授)
いつもより少し時間がとれる夏休みですので、骨太な書籍をオススメします。
〇ご購入はこちら!
本書は、世界中で読まれている財務会計のテキスト“Financial Ac…
-
今年5月末に刊行した『会計士・税理士のための伝わるプレゼン術』が、発売2カ月弱で重版出来となりました!そこで、まだご覧になっていない方のために、編集部目線で本書の読みどころをご紹介します。
なぜ、プレゼン術が必要…
-
2022年3月に梶原武久先生(神戸大学大学院教授)著『戦略的コストマネジメント』が刊行されました。 本書は、単に知識を提供するにとどまらず、帯にもあるように「原価情報を意思決定に活かすための“コストリテラシー”を身に…
-
2022年3月、橋本尚先生・山田善隆先生著『IFRS会計学基本テキスト(第7版)』が刊行されました。 実務家・学生の定番書として幅広く読まれている本書ですが、今回は3年半ぶりの改訂で、この間さまざまな改正事項をフォロ…
-
編集部
4月14日より第72回税理士試験受験案内の交付がスタートしています。5月10日には受験申込受付も始まり、直前期に入っていくことを実感する頃でもありますね。
さて、「直前期」になるとさまざまな不安がつ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.