簿記論・財務諸表論
-
今回は、棚卸資産会計基準①~④の復習です(解説はバックナンバーをご覧ください)。知識が定着しているか確認しましょう!
Q1 売上高は、( ① )の原則に従い、商品等の( ② )又は役務の給付によって実現し…
-
問題 棚卸資産会計基準④
通常の販売目的で保有する棚卸資産について、( ① )による簿価切下額は( ② )とするが、棚卸資産の製造に関連し不可避的に発生すると認められるときには製造原価として処理する。また…
-
問題 棚卸資産会計基準③
仕入から控除されないのはどれか?
① 商品に傷があったための代金減額② 買掛金の早期支払いのための代金減額③ 大量の仕入れによる代金減額④ 仕入数量と注文数量の相違による代…
-
問題 棚卸資産会計基準②
通常の販売目的で保有する棚卸資産は、( ① )をもって貸借対照表価額とし、期末における( ② )が( ① )よりも下落している場合には、当該( ② )をもって貸借対照表価額とする…
-
問題 棚卸資産会計基準①
売上高は、( ① )の原則に従い、商品等の( ② )又は役務の給付によって実現したものに限る。
解答・解説
① 実現主義② 販売
*企業会計原則において、収益は…
-
今回は、ここまでの金融商品会計基準①~⑦をもう一度解いて復習しましょう!(解説はバックナンバーからご覧ください。)
Q1 時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券(以下「 ① 」という。…
-
問題 金融商品会計基準⑦
金融資産の消滅の認識に関する方法の名称を2つ示せ(現行の方法を先に示すこと)。
解答・解説
財務構成要素アプローチ、リスク・経済価値アプローチ *金融資産の消滅の認識…
-
問題 金融商品会計基準⑥
部分純資産直入法の背後にある思想は何か?
解答・解説
保守主義 *部分純資産直入法は、評価差額のうち時価が帳簿価額を下回る評価差額(借方差額)を費用として処理する方法…
-
問題 金融商品会計基準⑤
原則として期末に時価評価されないのはどれか?
① 関連会社株式② 親会社株式③ その他有価証券④ 満期保有目的の債券
解答・解説
①、④
*有価証券は、…
-
問題 金融商品会計基準④
当期(×3年3月31日までの1年間)首に満期保有目的で取得したA社社債(額面金額100円、取得価額105円、償還日×7年3月31日)に償却原価法(定額法)を適用した処理はどれか?…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.