簿記論・財務諸表論
-
Ⅲ 資産会計⑥ ※ 本連載では「通常の販売目的で保有する棚卸資産」を前提とする。
4.棚卸資産(棚卸資産評価に関する会計基準)27.通常の販売目的で保有する棚卸資産の(1)評価基準と(2)その根拠 ★★★ (1)…
-
Ⅲ 資産会計⑤ ※ 本連載では「通常の販売目的で保有する棚卸資産」を前提とする。
4.棚卸資産(棚卸資産評価に関する会計基準) 25.棚卸資産の範囲と各具体例 ★ 棚卸資産の範囲は,次のいずれかに該当する財貨又は…
-
(問題)
売買目的有価証券は,期末時点での時価が有用な情報と考えられ,かつその評価差額は当期の損益として処理されているが,その理由を説明しなさい。(H26・64回②)
ヒント:解答欄は6行設定されていた。…
-
Ⅲ 資産会計④
3.金融商品に関する会計基準② 23.子会社株式及び関連会社株式を取得原価で評価する理由 ★★ 子会社株式については,①事業投資と同じく時価の変動を財務活動の成果とは捉えないという考え方から,取得…
-
Ⅲ 資産会計③
3.金融商品に関する会計基準①
20.金融資産の評価基準に関する基本的な考え方とその根拠 ★★★ ①保有目的別に有価証券を区分し,所定の有価証券を②時価で評価する。 (1)〔投資情報〕 投資…
-
Ⅲ 資産会計②
2.資産の評価 15.取得原価の定義 ★★ 取得原価とは,資産取得の際に①支払われた現金もしくは現金同等物の金額,または取得のために②犠牲にされた財やサービスの公正な金額をいう。
16.企業…
-
Ⅲ 資産会計①
1.資産概念12.資産の定義 ★★★ 資産とは,①過去の取引または事象の結果として,報告主体が②支配している経済的資源をいう。ここでいう,③支配とは,④所有権の有無にかかわらず,⑤報告主体が経済的…
-
(問題)
1.空欄補充(H23・61回①抜粋) 企業会計上継続性が問題とされるのは,1つの会計事実について2つ以上の会計処理の原則又は手続の( ① )が認められている場合である。 このような場合に,企業が選…
-
Ⅱ 継続性の原則・会計上の変更
2.会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準 07.会計方針の定義 ★★★ 会計方針とは,①財務諸表の作成にあたって採用した②会計処理の原則及び手続をいう。
…
-
Ⅱ 継続性の原則・会計上の変更①
1.継続性の原則(企業会計原則) 05.規定 ★★ 企業会計は,その処理の原則及び手続を①毎期継続して適用し,②みだりにこれを変更してはならない。
06.必要とされる理…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.