仕事術
-
今回のテーマについて
Excelには、作業を効率化するための便利機能があります。しかしその機能を使いこなせていない場合や、そもそも機能の存在すら知らなかったといったこともあります。
作業を効率化できる機…
-
てりたま
監査をしていると一定の確率で不正に出会います。長年続けると、どうしてもたくさんの不正を経験することになります。
不正が発覚するとどうなるのか。以下では、実際にあった複数の不正を参考に、フィクシ…
-
経理部IS
今回のテーマについて
経理では、数値データを加工・集計・分析する際、表計算ソフトであるExcelを活用しています。
このExcelには、経理の仕事を速くするための便利機能が備えられてい…
-
てりたま
皆さんの中には、海外で働きたい、という希望を持っておられる方もいらっしゃると思います。最近、海外留学を志す人が少なくなり、監査法人でも海外派遣の希望者が減る傾向にあると聞いています。とても残念なこと…
-
経理部IS
今回のテーマについて
日々の経理業務で使っているExcelは、操作次第で手間を省き作業スピードを速めることができます。
Excelの作業スピードを速くするには、「Excel関数」と「シ…
-
てりたま
皆さんは、「監査」に対してどのようなイメージを持っていますか?私が会計士二次試験(今の論文式試験)に向けて勉強していたときは、試験科目の中で監査論が一番とらえどころのない科目でした。当時は監査基準の…
-
てりたま
公認会計士の勉強をはじめたきっかけは?
「公認会計士」という言葉を初めて聞いたのは、中学生のときでした。私の中学の先輩が大学在学中に公認会計士に合格したらしく、先生が「公認会計士は難しい試験で…
-
経理部IS
使いやすいファイル管理方法
前編では、Excelファイル自体の使いやすさにスポットを当てて「経理業務で使えるExcelファイルの保存方法」について解説しました。
今回は、Excelファ…
-
経理部IS
今回のテーマについて
経理では、日常業務から月次・年次決算まで、さまざまな場面でExcelが利用されています。このExcelですが、使い方次第で経理の仕事を効率よく進めることができるようにな…
-
【編集部より】いよいよ直前期に突入しました。ここから本試験までモチベーションを高く維持して勉強したいところですね。そんな時には、少し視野を広げて、自分の将来像をイメージすることもオススメです!そこで、2010年に「英語…
ページナビゲーション
- «
- 1
- …
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.