- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第208回)ー 包括利益③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 包括利益とは? 解答・解説 包括利益とは,ある企業の特定期間の財務諸表において認識された純資産の変動額のうち,当該… -
【私の理論暗記「超」追い込み法】インプットもアウトプットもすべて音読!
みぃこ(令和4年度税理士試験合格者) 【編集部より】8月の税理士試験に向け、「理論暗記をもっと強化したい」と考える受験生も多いのではないでしょうか。「自分に合う方法をいかに早く見つけるか」が勝負どころのようですが… -
連結会計の仕訳に強くなる超基礎トレーニング【第7回】成果連結:債権債務の相殺消去(ダウン・ストリーム)、期末貸倒引当金の調整
関口高弘(公認会計士) 今回のポイントー成果連結:債権債務の相殺消去(ダウン・ストリーム)、期末貸倒引当金の調整 今回のテーマについて、以下のポイントを確認して仕訳問題を解いてください。 Poin… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第207回)ー 包括利益②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 クリーン・サープラス関係の意味を説明しなさい。 解答・解説 クリーン・サープラス関係とは,ある期間における資本の増… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第206回)ー 包括利益①
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 包括利益を表示する目的は,期中に認識された取引及び経済的事象( ( ① )を除く。)により生じた( ② )… -
【連載】<税理士試験簿記論&財務諸表論> 敏腕講師・かえる先生の独学合格ロードマップ2023(第9回)
諸角 崇順 全国模試を積極的に受験して、本試験までの時間を有効活用しよう! みなさん、こんにちは! すでに受験申込みも終わり、本試験日をイメージさせるような暑さになってきました。 この時期は体調を… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第205回)ー 過年度遡及会計①‐⑥の復習
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! Q1(空欄補充)「会計方針」とは,財務諸表の作成にあたって採用した会計処理の原則及び( ① )をいう。「表示方法」とは,財務諸表の作成… -
ライフプランナー/会計士・菊池諒介、組織内会計士の素顔に迫る File.5:コインチェック株式会社常務執行役員CFO 兼 CRO・竹ケ原圭吾氏②
【編集部から】公認会計士試験合格後のキャリアとして真っ先に思いつくのは、監査法人への入所でしょう。中には、会計士の高い専門性から、ビジネス社会全体に活躍の場を広げ、「組織内会計士」というキャリアを選択する人も多くいます… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第204回)ー 過年度遡及会計⑥
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 過去の財務諸表における誤謬が発見された場合は? 解答・解説 表示期間より前の期間に関する修正再表示による累積的影響… -
会計士・5月短答式試験終了! このあとどうする?
首藤洋志(文教大学経営学部准教授・公認会計士) 【編集部より】5月28日(日)、令和5年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験が実施されました。自己採点を終え、各専門学校から公表予定の合格ボーダーラインを見て、次のアクシ…
ランキング
-
1
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
2
-
3
2025/7/11
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第4回】連結貸借対照表とは -
4
2025/7/10
わたしの独立開業日誌 #行政書士・川原辰也 -
5