- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
論文式試験で不合格だった方へ 平林先生からのメッセージ
はじめに 11月後半はまだ成績表が届いていないため、方針を決められず、焦っている方も多いはずです。本記事では、今の時期に個別相談でお伝えしている内容を紹介します。 他の道も含めて検討する場合 専念期間… -
【応募締め切り】令和6年公認会計士試験「合格体験記」を大募集!
令和6年公認会計士試験に合格された方、本当におめでとうございます! これまでの努力は計り知れないものと思います。 そんなあなたの情熱とノウハウを、合格体験記として「会計人コースWeb」に掲載しませんか? … -
【経済ニュースを読み解く会計】多角的な経営の視点を養うー非財務情報活用のススメ!【前編】
井上慶太(東京経済大学経営学部准教授) 企業の業績を評価するのに役立つ情報とは? みなさん、はじめまして。本コラムを執筆する井上と言います。 いきなりですがクイズです。学校の授業で、優良企業につい… -
まずはココだけ押さえたい! 経理・財務の業務フロー【第1回】業務フローを理解するのが大切なワケ
菅 信浩 なぜ典型的な業務フローを理解する必要があるの? 今回、本連載を執筆する菅信浩です。あずさ監査法人勤務を経て、現在所属する総合商社の本社と駐在先では経理業務、JSOX対応、投資スキーム構築(会計… -
残業月80時間のサラリーマンが、会計士試験にほぼ独学で合格した話
【編集部より】社会人が公認会計士試験に合格することは可能なのでしょうか? 当社刊行書籍『公認会計士試験 社会人合格者のリアル』も好評をいただいていますが、社会人の関心は高いようです。仕事・子育て・勉強をどう両立するかは… -
【連載・第6回】伝わる!ピッチデックの作成ガイド~ 市場規模
大野修平(公認会計士・税理士) 前回の連載では、ピッチデックで最も重要な「解決策と提供価値」について説明しました。「解決策と提供価値」というのはスタートアップに限らず、全ての会社にとってその存在意義を示す重要… -
書籍発売記念!税理士受験生も知っておきたい相続登記のこと
【編集部より】『自分でやる?プロに頼む?相続登記サクッと準備ガイド』が発売されました。税理士は,相続税の算出など,相続に深くかかわります。その際,相続登記について質問されることもあると思います。ここでは,司法書士のトイ… -
わたしの独立開業日誌 #会計士・林 竜太
【編集部から】士業の魅力は、独立開業できることにもあります。「将来は独立」を目標に合格を目指している方も多いのではないでしょうか。そこで、「わたしの独立開業日誌」では、独立した先輩方に事務所開業にまつわるエピソードをリ… -
「仕組みづくり税理士」が教える会計事務所の業務効率化②
【編集部より】業務をもっと効率的にしたい!と考える会計事務所は多いと思います。本稿では、「仕組みづくり税理士」として活躍する小林先生に業務効率化のコツについてご解説いただきました。第1回は、概要とメインリストについて、… -
「仕組みづくり税理士」が教える会計事務所の業務効率化①
【編集部より】業務をもっと効率的にしたい!と考える会計事務所は多いと思います。本稿では、「仕組みづくり税理士」として活躍する小林先生に業務効率化のコツについてご解説いただきました。第1回は、概要とメインリストについて、…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5