- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【簿記論】税理士試験・合格発表までの1ヵ月をどう勉強する?
【編集部より】きたる11月30日(木)に税理士試験の合格発表が予定されています。今年度、簿記論を受験した人の中には、合格発表までなかなか勉強に集中できない状況にあるかもしれません。また、税理士試験の受験勉強においては「… -
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第19回)ー デリバティブとヘッジ会計①
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
ため氏に聞く! 日商簿記1級の社内評価と実務で期待すること
ため(プライム上場企業財務経理部長・公認会計士) 【編集部より】きたる11月19日(日)に日商簿記検定統一試験が実施されます。11月検定試験では簿記1級も開催されるので、今まさに直前対策に力を入れている受験生も多… -
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第18回)ー 債権④
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第17回)ー 債権③
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
【新連載】経理のための実践的勉強法~①スキルアップを目指そう!
葛西一成@元上場企業経理部長(経理部IS) 実務をこなすために必要なこと 初めて経理業務を担当する人も、新たな経理業務を担当することになった人も、「初めて経験する業務」に対して不安になることが多いでしょ… -
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第16回)ー 債権②
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
財務会計の理論をどう勉強すればいい?-『税理士試験 財務諸表論の要点整理』の著者、佐藤信彦先生(熊本学園大学大学院教授)にきく
【編集部より】多くの受験生は税理士試験・公認会計士試験にチャレンジする前に簿記の学習をしていることから、税理士試験の簿記論・財務諸表論の計算や公認会計士試験・財務会計の計算については比較的スムーズに取り組めるものの、理… -
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第15回)ー 債権①
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
受験生が知っておきたい!税理士登録のための実務経験の積み上げ計算とは?
【編集部より】来月11月30日(木)に2023年度税理士試験の合格発表を控え、結果によって税理士登録の手続きを進める人もいるのではないでしょうか。また、現役受験生も、登録に関する情報をなんとなくでも知っておくと、実際に…
ランキング
-
1
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
2
-
3
-
4
-
5
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳