- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【税理士合格体験記】合格科目ナシで大学院進学! 在学中に簿・財・消3科目合格を達成!
白濵祐季(30代、会社員) <受験情報>・合格科目:簿記論(令和4年度・2回目)、財務諸表論(令和5年度・2回目)、消費税法(令和5年度・初受験)・学習スタイル:簿記論・財務諸表論→独学(資格の大原の模試パックと… -
<連載5>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「負債」集中ゼミ(第14回)ー納税義務と税効果会計⑤
問題 納税義務と税効果会計⑤ 繰延税金資産は,将来の法人税等の支払額を( ① )する効果を有し,一般的には法人税等の( ② )額に相当するため,資産性を有する。★★★ ① 減額② 前払*税効果基… -
【経済ニュースを読み解く会計】なぜ経営陣は自社を買収するのか?ーMBO実施の要因とメカニズム
調 勇二(東洋大学経営学部准教授) いきなりですが、質問です。株式会社スノーピーク(以下、スノーピーク)、大正製薬ホールディングス株式会社(以下、大正製薬HD)、株式会社ベネッセホールディングス(以下、ベネッ… -
<連載5>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「負債」集中ゼミ(第13回)ー納税義務と税効果会計④
問題 納税義務と税効果会計④ 将来加算一時差異は,差異の解消期に課税所得を( ① )し,将来減算一時差異は,差異の解消期に課税所得を( ② )する効果を持つ差異である。★★ ① 増額② 減額*税… -
【税理士合格体験記】メンタル不調による休職を機にチャレンジ! 勘定科目を「U手」「KK」と略して簿記論を攻略
ヤマちゃん(会社員、33歳) <受験情報>・合格科目:簿記論(2023年)・学習スタイル:TAC(通学講座と通信講座を併用)▶トップ画像は愛用していた勉強道具(本人提供) メンタル不調による休職をきっかけに… -
<連載5>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「負債」集中ゼミ(第12回)ー納税義務と税効果会計③
問題 納税義務と税効果会計③ 一時差異とは,企業会計と課税所得計算上の( ① )・( ② )の金額の( ③ )である。★★ ① 資産② 負債③ 差額*税効果基準 第二 一2 ◎復習しよう!… -
【税理士合格体験記】週末にイッキに家事! 勉強時間を作り出し、仕事&育児と両立しながら科目合格!
アシヌス(30代、会社員) <受験情報>合格科目:財務諸表論(令和4年度)、簿記論・消費税法(令和5年度)※受験回数は全5回学習スタイル:<受験初回>簿・財:資格の大原(通学講座)、<2・3回目>消:資格の大原(… -
<連載5>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「負債」集中ゼミ(第11回)ー納税義務と税効果会計②
問題 納税義務と税効果会計② 税効果会計は,企業会計と課税所得計算上の( ① )・( ② )に相違がある場合において,企業会計上の( ③ )である法人税等を適切に期間( ④ )し,税引前当期純利益と法人税… -
【税理士合格体験記】飛行機で試験会場へ! 離島在住50代が働きながら簿・財に独学合格!
ミル(50代、税理士法人勤務) <受験情報>・合格科目:簿記論・財務諸表論(令和5年度、2回目) ※1回目は令和4年度・学習スタイル:独学▶トップ画像は段ボール製本立てとデスク(本人提供) 私が税理士試験… -
<連載5>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「負債」集中ゼミ(第10回)ー納税義務と税効果会計①
問題 納税義務と税効果会計① 課税所得は( ① )の額から( ② )の額を控除して計算し,法人税額は課税所得の額に( ③ )を乗じて計算する。 ① 益金② 損金 ③ 税率 ◎復習しよう!Q…
ランキング
-
1
-
2
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳 -
3
-
4
-
5
2025/5/2
【会計士合格体験記】慶應義塾大学在学中に、総合16位の上位一発合格達成!