- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【連載】経理のための実践的勉強法~⑧税効果会計の勉強の進め方<実務スキル>(後編)
葛西一成@元上場企業経理部長(経理部IS) 税効果会計の勉強の進め方<実務スキル>【手順の解説(つづき)】 第8回前編では、<基礎スキル>のおさらいと<実務スキル>「手順(7) 税効果計算シミュレーショ… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第1回)ー会計情報の質的特性①
問題 会計情報の質的特性① 投資者の投資( ① )に役立つ会計情報の提供が財務報告の主たる目的であり,会計情報の質的特性としては,意思決定有用性が最も重視される。★ 解答 ① 意思決定*概フレ… -
【連載】経理のための実践的勉強法~⑧税効果会計の勉強の進め方<実務スキル>(前編)
葛西一成@元上場企業経理部長(経理部IS) はじめに 本連載第8回目は、税効果会計の勉強の進め方<実務スキル>です。 税効果会計は、税金計算の知識や会計上の見積りが必要であり、他の会計処理とも密接… -
<連載7>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「財務諸表」集中ゼミ(第37回・完)ー財務諸表の遡及処理(復習)
Q24 会計方針の変更とは,従来採用していた一般に公正妥当と認められた会計方針から他の一般に公正妥当と認められた会計方針に( ① )することをいう。★★ A① 変更*変更・誤謬基準4⑸ Q25 継続… -
<連載7>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「財務諸表」集中ゼミ(第36回)ー会計方針・後発事象(復習)
Q20 会計方針とは,財務諸表の作成にあたって採用した会計処理の( ① )及び( ② )である。財務諸表には重要な会計方針を注記しなければならない。★★ A① 原則② 手続*企原 注1-2,変更・誤謬基準… -
【連載】基礎力チェック! 消費税課税判定クイズ2024(第4回)
川上悠季(税理士) こんにちは!税理士の川上悠季です。 前回に引き続き、直前期だからこそ大切にしたい消費税法の基礎論点の復習問題を出題します。 それでは早速、今週の5問に挑戦してみてください! … -
<連載7>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「財務諸表」集中ゼミ(第35回)ー損益計算書・貸借対照表(復習)
Q10 損益計算書の総額主義は,企業活動の( ① )を示すため必要である。★★ A① 取引規模*企原 第二 一B Q11 損益計算書には,企業が獲得した利益の金額だけでなく,その発生源泉を明らかにす… -
<連載7>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「財務諸表」集中ゼミ(第34回)ー財務諸表の体系、包括利益(復習)
Q1 会社法における計算書類には,貸借対照表,損益計算書,株主資本等変動計算書,( ① )がある。★★ A① 個別注記表*会社法435②,会社計算規則59① Q2 金融商品取引法における財務諸表には… -
【経済ニュースを読み解く会計】「甲子園の土」の価値は? 経済的価値とB/S計上額の違い
渡邉宏美(近畿大学経営学部専任講師) ポケモンやゴジラもB/Sには表れない 前回のコラムでは、企業が持つ経済的価値すべてが網羅的に貸借対照表に計上されているわけではないことを、サッカー選手の選手登録権や… -
<連載7>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「財務諸表」集中ゼミ(第33回)ー財務諸表の遡及処理⑩
問題 財務諸表の遡及処理⑩ 減価償却方法の変更は,会計方針の変更と資産の消費パターンに関する見積りの変更の両方の性格を有し,両者の区別が( ① )であるため,プロスペクティブ方式により処理する。★★ …
ランキング
-
1
2025/8/1
会計事務所QUEST~8月の章~減価償却資産たちの夏休み -
2
2025/7/31
【経済ニュースを読み解く会計】為替変動とインフレと(お)会計 -
3
2025/7/29
税理士試験までカウントダウン!カズメロさんからの直前応援メッセージ -
4
2025/7/28
税理士試験までカウントダウン!白濵祐季さんからの直前応援メッセージ -
5
2025/7/24
税理士試験までカウントダウン!rikoさんからの直前応援メッセージ