- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
河野玄斗さんの話を聞いた公認会計士試験合格者が気づいた共通点~福岡大学会計専門職プログラム講演会レポートvol.3
滝沢凜(福岡大学助教) 【編集部より】公認会計士試験の受験サポートに力を入れる大学が増えています。福岡大学会計専門職プログラムでも会計士受験業界を盛り上げるべくさまざまな企画を実施されています。今年3月には、現役… -
難易度が高めな非定型的取引…経理部員としてどう対応する?
國見 琢(公認会計士) 【編集部より】経理部の仕事では、普段どおりのルーティン業務だけでなく、専門的な知識が必要となる突発的なレアケースもあり、「調べる力」や「説明する力」も求められます。では、それらに対応するた… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第10回)ー株主資本等変動計算書①
問題 株主資本等変動計算書① 株主資本等変動計算書とは,( ① )の部の1会計期間における変動額のうち,主として( ② )の各項目の変動事由を報告するものである。★ 解答 ① 純資産② 株主資… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第9回)ー純資産の表示②
問題 純資産の表示② 評価・換算差額等は,( ① )ではなく,かつ,未だ当期純利益に含められていないため,株主資本とは区別して表示する。★★ 解答 ① 払込資本*純資産基準33 ◎復習し… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第8回)ー純資産の表示①
問題 純資産の表示① 新株予約権は返済( ① )のある負債ではなく,株主とは異なる新株予約権者との直接的な取引によるものであり,株主資本とは区別して表示する。★★ 解答 ① 義務*純資産基準2… -
【税理士試験】官報合格者6人に聞く!⑦過去問の活かし方
直前期の税理士受験生の‟あるある”なお悩みについて、官報合格者6人に聞く本企画。第2回・第3回では、答練や模試の活用法などについてアドバイスをいただきましたが、最終回の今回は「過去問」について取り上げます。 受験… -
河野玄斗さんの話を聞いた簿記1級・短答式合格者が見直した勉強法~福岡大学会計専門職プログラム講演会レポートvol.2
滝沢凜(福岡大学助教) 【編集部より】公認会計士試験の受験サポートに力を入れる大学が増えています。福岡大学会計専門職プログラムでも会計士受験業界を盛り上げるべくさまざまな企画を実施されています。今年3月には、現役… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第7回)ー配当規制②
問題 配当規制② 繰延資産には( ① )価値がなく,のれんは個別的に識別できる資産ではなく,債権者保護の裏付けになりにくいため,これらの資産が多額な場合に配当制限を強化して債権者保護を図っている。★ … -
【経済ニュースを読み解く会計】 原価計算で価格が決まる場面とは?―防衛調達で過大請求事案が発生する要因
森光高大(明治大学経営学部准教授) はじめに 試験で原価計算の問題を解く場合、与えられた数字や設定をもとに正解の原価を計算していきます。この過程だけを考えると、原価計算は製造活動を客観的かつ正確に写像す… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第6回)ー配当規制①
問題 配当規制① 配当制限の対象には,剰余金の配当と( ① )の有償取得が含まれる。いずれも会社財産が流出するのは同じであるため,その財源が統一的に規制されている。★ 解答 ① 自己株式 …
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5