- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
税理士試験、不動産鑑定士試験でお世話になった文房具
http://mikiyasuzeirishi.com/2019/12/10/stationery/ オリジナルサイト:井上幹康税理士事務所 … -
消費税のカリスマ・熊王征秀先生による新刊『消費税法講義録』のご紹介
消費税増税・軽減税率導入から2か月。 街のお店ではキャッシュレス・ポイント還元のポスターがあちこちでみられ,「○○Pay」が新語・流行語大賞のトップ10に入るほど話題ですね。 しかし,これによって消費税の実… -
つぶ問2-4(簿記論)―減損
【問題】固定資産の減損会計に関する次の文章の中で、認められない(誤っている)処理をすべて選びなさい。 ① 将来キャッシュ・フローの発生確率が、30%:10百万円、50%:20百万円、20%:30百万円で… -
【イメージでつかむ会計基準】第8回:企業会計原則の役割
19世紀より以前のフットボール(サッカー)は選手の人数、試合時間、相手を止める方法等の明文化されたルールはなかったようです。 そこから過去で慣習とされ発達したル… -
つぶ問2-4(財務諸表論)―棚卸資産
【問題】次の棚卸資産の会計方針および減損損失の注記に関して、設問に答えなさい。 ・重要な資産の評価基準及び評価方法 商品 主として移動平均法による( ① )(貸借対照表価額については収益性の低… -
『会計人コース』編集部オススメ活用法
1.『会計人コース』 ―独学合格のパートナー ネコ編集長:こんにちは! ネコ編集長です。ここでは,本誌『会計人コース』を活用して税理士試験合格を目指す方のために,オススメの活用法を紹介します。 … -
【簿記検定】日商簿記3級を最短で合格するための2つのコツ!
https://www.youtube.com/watch?v=nOkCLOh4Bbk オリジナルサイト: のんびり税務【税理士有資格者のん】 … -
-
つぶ問2-3(財務諸表論)―固定資産の減損
【問題】固定資産の減損会計に関して、次の設問に答えなさい。① 将来キャッシュ・フローは、資産又は資産グループの時価を算定するためのものではないといわれる。そこで、時価の算定を目的とした場合とどのように違うのか説明し… -
【イメージでつかむ会計基準】第7回:会計公準の役割
損益計算書に必要な項目とは何でしょうか。 前回の第6回で解説したように、損益計算書は企業の通信簿(成績表)ですので、会計が行われるための基礎的な前提を、通信簿(成績表)から考えてみましょう。 …
ランキング
-
1
-
2
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳 -
3
-
4
-
5
2025/5/2
【会計士合格体験記】慶應義塾大学在学中に、総合16位の上位一発合格達成!