- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【イメージでつかむ会計基準】第13回:資本取引・損益取引区分の原則(1)
連載も第13回となり、タイトルに出てくる単語も難しくなってきましたね。 ここでは「株主(ご主人)からもらうお金は儲けではない」というイメージをしましょう株主(ご主人)からもらうお金は、儲けではなく元手です。 … -
会計士・税理士の「財務諸表論(財務会計論)の理論」をどう克服するか?
会計士・税理士受験生の中には、計算は得意だけど理論はニガ手、という方も多いハズ。 ニガ手な勉強って、つい後回しにしがちですよね。でも合格のためには、必ずクリアしなければなりません。 では、どうしたらいい? … -
【気まぐれ並木道】第5回:合格発表から年末年始
並木秀明 続・合格発表~同時合格の思い出 タイトルを続・合格発表としたのは,12月号において「税理士試験の合格発表」について書いたからである。本来は,1月号の発売日の月が税理士試験の合格発表である。この合格… -
税理士試験 所得税法 私の答案データを「所得税法受験生」に提供します!
https://km4tax.com/2019/12/17/my-answer-sheet/ オリジナルサイト:税活.com … -
つぶ問3-4(簿記論)―ソフトウェア
【問題】当社のX5年度(X5年4月1日から開始する1年間)における以下の〔資料〕に基づいて,当期の財務諸表に計上される①ソフトウェア,②ソフトウェア償却および③研究開発費の金額を,それぞれ答えなさい。 〔資料… -
つぶ問3-4(財務諸表論)―研究開発費
【問題】「研究開発費等に係る会計基準」に関する,以下の各問に答えなさい。 (問1)研究開発費が発生時にすべて費用として処理される根拠について説明しなさい。(250字程度)(問2)市場販売目的のソフトウェアの製… -
税理士試験 合格発表から試験日までのスケジュールを考えてみよう!
今年は12月13日(金)に「第69回税理士試験」の合格発表が行われました。そこで来年8月に実施される「第70回税理士試験」に向けて、試験日までの主なスケジュールと学習に当たってのアドバイスを行います。 1.試験… -
【イメージでつかむ会計基準】第12回:正規の簿記の原則(2)
正確な会計帳簿を作るにはどうしたらよいでしょうか? 前回「正規の簿記の原則1」で解説したように、試合を見ていない人に内容を偽りなく報告するためには、試合の内容が記録されたメモに、①すべての状況、②証拠デー… -
税理士試験の社会人受験生へ送る、朝100分勉強法のすすめ
https://co-develop-ing.com/2019/12/16/zeirishishiken-56/ オリジナルサイト: co-develop-ing 〜京都の若ハゲ税理士ジンノのブログ〜 … -
<税理士試験>第69回の結果発表と第70回の展望と
https://ishitax-blog.jp/examination_zei_69th_result_and_70th/ オリジナルサイト: Relax & Focus 〜姫路を拠点にする税理士のブ…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5