- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
つぶ問6-4(簿記論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
【問題】 当社が行った次の1~3の一連の取引およびそれらを処理した仕訳(金額の単位は円)について、空欄(A)~(I)にあてはまる金額を答えなさい。記入すべき金額が無い場合には、「0」とすること。 〔取… -
つぶ問6-4(財務諸表論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
【問題】 企業会計基準第25号「包括利益の表示に関する会計基準」(以下、包括利益基準)について、以下の各問に答えなさい。 (問1) 「包括利益」および「その他の包括利益」の定義を述べなさい。(130… -
税理士試験にかかったコストとロストと得られたものを考えてみる
自分の目標に向かってがんばるときには、何かを犠牲にする必要があるんだぞっ!!…という内容かと思ったら、そうではありませんでした(汗) 「 得られるものがそれぞれ違うように、合格までのルートも時間もコストも違」いま… -
つぶ問6-3(財務諸表論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
【問題】 ストック・オプションの計上時には、おおむね次のような仕訳が行われる。この仕訳をもとに、各設問に答えなさい。それぞれ指定された字数を目安に解答すること。 ●ストック・オプション計上時の仕訳 … -
【イメージでつかむ会計基準】第22回:保守主義の原則(3)
従業員にボーナス(賞与)を支給したり、建物を購入したりといった大きな費用が発生することがあります。 そのため、予測できる範囲で費用を見積もることは大切です。 しかし、宇宙人が地球に攻めてくる… -
つぶ問6-3(簿記論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
【問題】 ストック・オプションに関する以下の資料に基づいて、X1年度からX3年度までの各年度に計上される、株式報酬費用の金額を計算しなさい。 〔資料〕 1.当社(会計期間は毎年12月31日を決算… -
「同じ間違いをしない」のが勉強
新年早々、とってもためになる記事がアップされていたのでご紹介します。 「同じ間違いをしないのが勉強(EX-IT税理士・井ノ上陽一) ひとり税理士のカリスマ・井ノ上陽一先生が、勉強方法についてyoutubeで… -
つぶ問6-2(財務諸表論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
【問題】 自己株式の会計処理に関する、下記の設問に答えなさい。それぞれ指定された字数を目安に解答すること。 (問1) 自己株式を(a)資産とみる立場と、(b)資本の控除とみる立場のそれぞれについて、簡… -
つぶ問6-2(簿記論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
【問題】 剰余金の分配に関する問に答えなさい。 (問)以下の各ケースにおける貸借対照表項目の計上額に基づいて、分配可能額を計算しなさい。 … -
なぜ一生懸命計算問題を解いているのに、解けるようにならないの?
計算問題をあんなに一生懸命繰り返し解いているのに、ちっとも解けるようにならない、と悩んでいる受験生も多いと思います。 なぜ解けるようにならないのでしょうか? それは「わかったつもり」になっているのが大きな原…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5