- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【計算4択・1分クイズ】第10回:仕入割戻と仕入割引
問 題(難易度:★) 期中において商品総仕入100,000円について、仕入割引10,000円、仕入割戻5,000円、また仕入値引20,000円が発生している。損益計算書において当期商品仕入高に計上すべき金額で正し… -
税理士試験は実施されるのか?
編集部 コロナウイルスが感染拡大している影響もあって、編集部宛てに「今年の税理士試験って開催されるんですか?」というお問い合わせをいただいたので、まとめておきます。受験経験者の方はご存じのことも多いかもしれません… -
税理士試験の受験生時代に面喰ったこと
新型コロナウイルスの影響で、教室授業がウェブになったり、自習室や図書館が閉鎖されるところも出ていますよね。 受験生みんなが置かれている環境は一緒ではありますが、受験へのモチベーションが落ちてしまったり、学習ペース… -
【計算4択・1分クイズ】第9回:社債の買入償還
問 題(難易度:★★★) 当社は02年7月1日に社債100,000円(額面総額)を94,000円で発行していた。この社債の償還期限は5年であり、償還日は07年6月30日である。社債の券面額と発行価額の差額は金利に… -
【計算4択・1分クイズ】第8回:株主資本等変動計算書におけるその他有価証券評価差額金
問 題(難易度:★★) その他有価証券を所有しており前期末、当期末の帳簿価額はいずれも320円、前期末の時価が420円であるときに、株主資本等変動計算書の評価・換算差額等の欄においてその他有価証券評価差額金の当期… -
あなたの「電卓力」はどのレベル? 「スピード」と「正確性」をUPさせるには
簿記学習の必需品である「電卓」。 みなさん、十分使いこなせていますか? 「もっと使いこなせていたら、スピードや正確性が増すのに!」と思っている人も多いハズ。 ここで、皆さんの「電卓力」がどのぐらいかチェック… -
【計算4択・1分クイズ】第7回:キャッシュ・フロー計算書における貸付金
問 題(難易度:★★★) 期首における貸付金4,790円のうち、1,725円は$15を前期末の為替相場$1=@115円で計上したものである。この貸付金を期中において全額回収し、当日の為替相場$1=@120円で換金… -
【計算4択・1分クイズ】第6回:有価証券売却益の計上
問 題(難易度:★) 期首においてF社株式を売買目的で@230円で1,000株保有しており、期中に同じくF社を@250円で2,000株で追加取得し20,000円の購入手数料を支払っている。その後このF社株式2,5… -
担当編集者が教える!『財務会計講義』の読み方・使い方②
前回は、本書の優れた点をみてみました。 今回は、本書の具体的な使い方を考えてみましょう! 2.では、どう読めばいい? いざ意気込んで1頁目から読んだものの、途中で挫折しないために、読み方のポイントをお… -
担当編集者が教える!『財務会計講義』の読み方・使い方①
この3月、『財務会計講義』が改訂されました。今年で第21版。1994年12月に第1版発行なので、四半世紀以上読み継がれています。 この間、全国の多くの大学で講義・ゼミ等のテキストとして採用されてきました。また、税…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5