- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
中小企業200万円・個人事業主100万円の「持続化給付金」まとめ(4/17現在)|対象は?いつから?1年未満は?申請手続きと必要書類は?
会計人コース2019年12月号で、暗記時間の節約について執筆してくれている税理士の入野拓実先生が、個人ブログで中小企業と個人事業主の「持続化給付金」についてまとめています。 対象となる法人の例を、金額を使ってわか… -
【計算4択・1分クイズ】第24回:割賦販売の回収期限到来基準
問 題(難易度:★★★) 当社では割賦販売を回収期限到来基準で計上している。当期首における割賦売掛金の未回収額が60,000円(うち、回収期限到来分1,000円)、これに係る繰延割賦売上利益は14,750円であっ… -
耐雪梅花麗(冷たい雪に耐えて梅の花は麗しく咲く)
茂垣志乙里 今、世界中が先行きの見えない不安定な状態です。 受験生の皆さまも、普段以上に暗いトンネルの中にいるような不安な気持ちでいることと思います。 「耐雪梅花麗(冷たい雪に耐えて梅の花は麗しく咲く)… -
有事の今だからこそ「日常」を大事に
木山泰嗣 いま,多くの方が,困惑・混乱のなかにあるかと思います。 私事ですが,緊急事態宣言により大学が閉鎖され,春休み中も毎日通っていた大学の研究室に行くことができなくなりました。しかし,大学には,教育サービス… -
【計算4択・1分クイズ】第23回:当座預金勘定の修正
問 題(難易度:★) 決算における当社の当座預金勘定の残高が125,000円、同じく銀行の当座預金の残高証明書の金額が164,400円であった。この金額の相違は買掛金支払のための未渡小切手25,000円、売掛金の… -
コロナ関連の資金繰り支援制度【給付】について 〜個人事業者編〜
前回に引き続き、今回は個人事業者の資金繰り支援制度の「給付」について、税理士の石田先生がわかりやすく解説しているので、ご紹介します。 https://ishitax-blog.jp/payment_freela… -
コロナ関連の資金繰り支援制度【融資】について 〜個人事業者編〜
以前、会計人コースにも執筆してくださった石田先生が、 新型コロナウイルス関連の対策として、 個人事業者向けの資金繰り支援制度についてまとめています。 実務に携わる方が、わかりやすく解説してくれる情報提供はありがた… -
【計算4択・1分クイズ】第22回:先入先出法に関する期末商品の評価
問 題(難易度:★) 当社では商品の払出単価を先入先出法により計算している。これによる期末商品の棚卸数量は3月20日仕入分が@1,200円で200個、決算直前の3月30日仕入分が@1,250円で150個であった。… -
コロナ終息を見据えて職業会計人が果たすべき役割
河﨑照行 1 職業会計人は、今、そしてコロナ終息後何をすべきか? 新型感染症(新型コロナウイルス)が世界中で猛威を振るっている。経済活動の縮小が余儀なくされ,業種・業界を問わず大きな影響が出始めており,未曾… -
【知っておきたい!会計“外”のコト】第9回:実地棚卸
よせだあつこ 実地棚卸(じっちたなおろし)とは、倉庫などに在庫がいくつあるか数え、帳簿の数と合っているか確認することです。単に棚卸ということもあります。 在庫のある会社では、期末日に必ず実地棚卸を行いますが…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5