- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第22回)―過去問チャレンジ⑦
(問題) 次のカッコ内に入る用語を答えなさい。 のれんの会計処理方法としては,( ① )を行う方法と,( ① )を行わず,のれんの価値が損なわれた時に( ② )を行う方法とが考えられる。 ( ① )を行う方法によれ… -
税理士試験 少ない時間で10点アップの勉強方法【計算編】
本日6月3日を含めて、税理士試験の初日まであと77日! 7が重なって縁起もいいので、勉強を進めるにはもってこいの日です。 そこで、とても参考になる記事を読んだのでご紹介します! それは、@maikororin1… -
8月の短答式・11月の論文式を受験される会計士受験生の皆さんへ
本所靖博 はじめまして。明治大学で会計学の専任教員をしている本所(ほんじょ)と申します。本務は農学部食料環境政策学科で「会計学入門」や「持続可能性の会計学」という科目を担当しています。また、明治大学には公認会計士… -
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第21回)―のれん
Ⅲ 資産会計⑪ 8.のれん 45.のれんの定義 ★★ のれんとは,①取得原価が,受け入れた資産及び引き受けた負債に②配分された純額を③上回る場合の当該④超過額をいう。 46.自己創設のれんの資産計上が認められない… -
2020年7月号6月3日<本日>発売!ラストスパートへギアチェンジ
新型コロナウイルスの影響も、現在はひとまず落ち着き、緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断は禁物ですね。 そんな状況ですが、8月の税理士試験まで、気づけば残り2ヵ月となりました。あっという間に、試験本番に…… -
私の独立開業日誌~税理士 小林友博
自己紹介 こんにちは! 八王子で税理士をしております、小林友博です。30歳で独立開業し、1年半ほど経過したところです。現在は自宅兼事務所で相続税や所得税など個人のお客様を中心とした業務を行っています。 … -
今こそ身につけたい、新時代の会計人の「教養」とは
田口 聡志 不確実な未来 新型コロナウィルス問題を筆頭に、現代は不確実性が極めて高く、暗い将来しか見通せないような状況にある。たとえば、クライアント企業の財務困窮を目の当たりにして「自分には一体何ができる… -
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第20回)―過去問チャレンジ⑥
(問題) ファイナンス・リース取引の貸手によって当該取引の会計処理の際に計上される資産が,貸借対照表において通常の販売目的で保有する棚卸資産と同一の区分に表示される場合が2つある。それら2つの場合を企業会計基準に基づい… -
【誰かに話したくなる税金喫茶】第10回:おしゃれオフィスに引っ越したいけれど
髙橋 創 今年の個人的な目標は事務所の移転です。会計事務所が採用難である昨今、怪しい雑居ビルよりは、ちゃんとしたオフィスの方が若者を採用しやすそうというのが主な理由です。要は中身で勝負できない分は見た目で補おうと… -
ビジネスドクターと緊急資金繰り支援
増山 英和 1.ビジネスドクターとしての使命 自らの命を懸けて日々新型コロナウイルスと闘っている医療従事者の方々と同様、ビジネスドクターと表現される私たち職業会計人も、日本の99%を占める中小企業を護り抜…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5