- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
受験のストレス解消に! 税理士・飯田真弓先生とエコラージュ®をやってみた
8月に受験を控え、ストレスが溜まりがちな税理士受験生もいるのではないでしょうか? ストレス解消の方法をもつことは大事です。スポーツ、料理、映画……など、いろいろな方法があると思います。 みなさんは、どのよ… -
連載|税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第70回)ー自己株式等会計基準・ストック・オプション会計基準④
問題 自己株式に関連して仕訳が行われるのはどれか? ① 保有する自己株式の期末時価が下落した。② 自己株式の贈与を受けた。③ 自己株式を消却した。④ 自己株式を取得した。 解答・解説 ③… -
【税理士合格体験記】「税法の壁」は「得点分布表」で攻略! キャビンアテンダントから転身し、6年で官報合格
Y.I(40代、税理士事務所勤務) 合格科目:財務諸表論(平成28年)、簿記論(平成29年)、消費税法(令和元年)、事業税(令和2年)、法人税法(令和3年)学習スタイル:財務諸表論・簿記論(資格の大原に通学)、消… -
連載|税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第69回)ー自己株式等会計基準・ストック・オプション会計基準③
問題 自己株式の①取得、②処分、③消却に係る手数料のうち支出時に費用処理しないことができるのはどれか? 解答・解説 ②*自己株式の関連費用の支出は、資本取引ではなく、原則として支出時に費用処理… -
【公認会計士試験】アプリやSNSも駆使! 独学合格者に聞く「Z世代」勉強法
春から大学生になった方、進級した方のなかには、「公認会計士」に興味をもった方、新しく勉強を始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ただ、「三大国家資格」といわれる難関試験。大学生活と両立できるのか、アル… -
第72回税理士試験受験案内の交付がスタート! 試験日程&受験地に若干の変更あり
編集部 第72回税理士試験受験案内および受験申込書が各国税局・沖縄国税事務所で交付されています。 受験申込受付は5月10日から始まり、交付・受験申込受付ともに5月20日までです(今年は昨年より試験日は早まっ… -
連載|税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第68回)ー自己株式等会計基準・ストック・オプション会計基準②
問題 自己株式の取扱いに関する考え方の名称を2つ示せ(基準の考え方を先に示すこと)。 解答・解説 資本控除説、資産説*自己株式の取扱いに関する考え方には、会社財産の払戻しであり、資本の控除だと… -
将来的に大きな武器になる会計・監査等の制度への「本質的な理解」と「考える力」を身につけるには?―『経済学で考える制度会計』著者、上枝正幸先生にきく
2022年3月、上枝正幸先生著『経済学で考える制度会計』が刊行されました。 本書は、帯に「実証的なアプローチから会計や諸制度の本質を考えるテキスト」とあるように、資格試験を含め従来の会計のテキストとは大きく異なる内容… -
わたしの独立開業日誌 #会計士・西 太嗣
28歳の時、ひとり事務所として開業 はじめまして、福岡市博多区で公認会計士・税理士事務所をしている西太嗣です。監査法人および税理士法人に勤務した後、2020年10月に「ひとり事務所」として開業し、約1年半が経… -
連載|税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第67回)ー自己株式等会計基準・ストック・オプション会計基準①
問題 取得した自己株式は、( ① )をもって純資産の部の( ② )から控除する。期末に保有する自己株式は、純資産の部の株主資本の( ③ )に自己株式として一括して( ④ )する形式で表示する。 解答…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5