- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
税理士ジンノユーイチが教える! 合格可能性を高める“残り3ヵ月”の使い方
税理士 ジンノユーイチ(神野裕一) 今日は5月2日、ちょうど令和4年度税理士試験まで3ヵ月です。 受験生の皆さんにとっては、本番を間近に感じてギアが一層上がるとともに、いよいよ焦りを感じる時期でもあると… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第78回)ー租税・税効果会計基準⑥
問題 税効果会計の方法を2つ示せ(基準の採用する方法を先にあげること)。 解答・解説 資産負債法、繰延法*税効果会計の方法には、企業会計と税務計算の資産負債の違いに着目した資産負債法と企業会計… -
わたしの独立開業日誌 #税理士・不動産鑑定士 井上幹康
【編集部から】士業の魅力は、独立開業できることにもあります。「将来は独立」を目標に合格を目指している方も多いのではないでしょうか。そこで、「わたしの独立開業日誌」では、独立した先輩方に事務所開業にまつわるエピソードをリ… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第77回)ー租税・税効果会計基準⑤
問題 繰延税金資産は、将来の法人税等の支払額を( ① )する効果を有し、一般的には法人税等の( ② )額に相当するため、資産としての性格を有する。 解答・解説 ① 減額② 前払*資産とは、過去… -
官報合格者が教える! 理論に強くなる「答練」・「模試」の活かし方
ZENTA 前回、「税法理論で『合格答案』を導く4ステップ」をご紹介いただいたZENTAさん。 1年に1科目ずつ、すべての税法科目に一発合格されたZENTAさんですが、直前期はどのような学習をされていた… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第76回)ー租税・税効果会計基準④
問題 税効果会計は、企業会計上の資産又は負債の額と課税所得計算上の資産又は負債の額に相違がある場合において、法人税その他利益に関連する金額を課税標準とする税金(以下「法人税等」という。)の額を適切に( ①… -
【実際の答案も公開】官報合格者が直伝! 税法理論で「合格答案」を導く4ステップ
ZENTA 「覚えた理論を書いたのに、なぜか点が取れない」。 直前期に入りアウトプットの機会が増えると、このような声が後を絶ちません。特に理論暗記が重要な税法科目の場合、勉強したことが得点につながらない… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第75回)ー租税・税効果会計基準③
問題 法人税等の性格は何か? 解答・解説 費用*法人税等の性格については、これを不可避的な価値犠牲である費用とする費用説と利益の処分とする利益処分説があります。利益処分説をとれば税効果会計は不… -
税理士ジンノユーイチが教える! 「合格」をつかみとるゴールデンウィークの過ごし方
税理士 ジンノユーイチ(神野裕一) もうすぐゴールデンウィーク。今年は5月2日・6日も休暇を取れば10連休になるようですが、そんなゴールデンウィークは税理士受験生にとって、試験前最後のまとまった学習時間が確保… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第74回)ー租税・税効果会計基準②
問題 次の①~⑧を下記AからDに区分し、符号で示しなさい。 ① 決算で減価償却費を80円計上したが、税務上の償却限度額は100円だった。② 当期の交際費等の支出額は100円であり、その全額が損金の額…
ランキング
-
1
-
2
2025/5/16
【会計士合格体験記】安定の公務員をからの転身!目標通りに合格を勝ち取る! -
3
-
4
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
5