- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
『IFRS会計学基本テキスト(第7版)』の著者・橋本尚先生にきくIASB・ISSBの最新動向
2022年3月、橋本尚先生・山田善隆先生著『IFRS会計学基本テキスト(第7版)』が刊行されました。 実務家・学生の定番書として幅広く読まれている本書ですが、今回は3年半ぶりの改訂で、この間さまざまな改正事項をフォロ… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第88回・完)ー収益認識会計基準⑥(復習)
Q1 本会計基準の基本となる原則は,約束した財又はサービスの顧客への( ① )を当該財又はサービスと交換に企業が権利を得ると見込む( ② )で描写するように,収益を認識することである。 A① 移転② 対価… -
【水曜連載】消費税! 今更聞けない「インボイス制度」ってなに? #2 発行事業者の登録
#2 インボイス、登録したほうがいいの? 税理士 入江日和 本連載第1回ではインボイスのスケジュールについて確認をしましたが、2回目では「そもそも適格請求書発行事業者登録をしたほうがいいのか?」がテーマ… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第87回)ー収益認識会計基準⑤
問題 収益認識会計基準における商品販売の具体的認識基準はどれか? ① 発送基準② 引渡基準③ 検収基準 解答・解説 ③*収益認識会計基準によれば、財やサービスの移転による履行義務の充足に… -
【財務諸表論】「国語力」アップで1点でも多くとる! かえる先生が教える答案作成テクニック
諸角 崇順 【編集部から】「かえる先生に聞く これってアリ?ナシ? 答案の書き方Q&A5」にて、財務諸表論の答案作成に関する素朴なギモンに答えていただいた諸角崇順先生(@Sakura_Saku1218)。今回は、… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第86回)ー収益認識会計基準④
問題 約束した財又はサービス(資産)を顧客に( ① )することにより( ② )を充足した時に又は充足するにつれて、充足した( ② )に配分された額で収益を認識する。資産が( ① )するのは、顧客が当該資産… -
【財務諸表論】かえる先生に聞く これってアリ?ナシ? 答案の書き方Q&A5
諸角 崇順 【編集部から】税理士試験も直前期。アウトプットの機会が増えてきたなかで、「失点が多いな」「意外と字が書けないな」と悩む受験生も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、Twitterで「かえる先生… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第85回)ー収益認識会計基準③
問題 基本となる原則に従って収益を認識するために、次の⑴~⑸のステップを適用する。 ⑴ 顧客との( ① )を識別する。⑵ 契約における( ② )を識別する。⑶ ( ③ )を算定する。⑷ 契約における… -
【税理士試験】直前期、メンタルを整えるために大切な3つのこと
【編集部から】直前期に突入した税理士試験。試験に向けて勉強を進めていると、緊張や不安、プレッシャーを感じてしまい、思うように成績が伸びない……そんなこともあると思います。そこで今回は、合格に大切なことの1つ「メンタ… -
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第84回)ー収益認識会計基準②
問題 次のうち収益認識会計基準の適用対象となる取引を番号で答えなさい。 ⑴ 金融商品会計基準の範囲に含まれる金融商品に係る取引⑵ ファイナンス・リース取引⑶ 工事契約に基づく取引⑷ 固定資産を売却す…
ランキング
-
1
-
2
2025/5/16
【会計士合格体験記】安定の公務員をからの転身!目標通りに合格を勝ち取る! -
3
-
4
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
5