- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第9回)
【3級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。 銀行から5,000,000円を借入れていたが、支払期日が到来したため、元利合計を当座預金から返済した。なお、借入期間は6か月、年利3%である。 動画… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第36回)ー 金融商品会計⑮-⑳の復習
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) Q15(空欄補充)( ① )とは,先物取引,先渡取引,( ② ),スワップ取引及びこれらに類似する取引である。( ① )により生じる正味の債権及び債務は,( ③ … -
何をどう学ぶ? 実務での評価は?「大学院ルート」を考える人が気になることQ&A5
加藤 久也(税理士/名城大学大学院非常勤講師) 【編集部から】8月の税理士本試験の手応えから大学院進学も視野に入れている方も多いと思います。大学院での科目免除については、さまざまなウワサや意見のあるところですが… -
【他資格から学ぶヒント】 対談:横溝先生×ばななちゃん 行政書士試験に一発合格する人の勉強法②(全3回)
<編集部より>会計人コースWebでは、会計士・税理士・簿記検定を中心に勉強法を取り上げていますが、「どんなやり方が自分に合っているの?」とまだまだ模索中の人も多いハズ。そこで、今回は「他資格から勉強法のヒン… -
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第8回)
【2級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。 仙台支店は、岡山支店より「商品券10,000円と収入印紙20,000円を送付した」との連絡を受けたので、適正に処理をした。仙台支店の仕訳を答えなさい。当社… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第35回)ー 金融商品会計⑳
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 ヘッジ会計の2つの方法とは? 解答・解説 (1)繰延ヘッジ会計とは,時価評価されているヘッジ手段に係る損益又は評価… -
税理士試験5科目合格を目指す? 大学院に進学する? 受験生のタイプ別「適性」アドバイス
加藤 久也(税理士/名城大学大学院非常勤講師) 【編集部から】税理士試験と大学院での学びは大きく異なるといわれています。それぞれに適性があり、もし自身の適性に合わない方を選択してしまうと、資格取得までかえって多大… -
【他資格から学ぶヒント】 対談:横溝先生×ばななちゃん 行政書士試験に一発合格する人の勉強法①(全3回)
<編集部より>会計人コースWebでは、会計士・税理士・簿記検定を中心に勉強法を取り上げていますが、「どんなやり方が自分に合っているの?」とまだまだ模索中の人も多いハズ。そこで、今回は「他資格から勉強法のヒン… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第34回)ー 金融商品会計⑲
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 デリバティブ取引の時価の変動はどのように処理するのか? 解答・解説 デリバティブ取引により生じる正味の債権及び債務… -
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第7回)
【3級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。 6,900円の掛売上取引を、9,600円と誤記入していたので、訂正仕訳を記入した。 動画解答・解説(音が出ます。字幕付きです。) https…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5