- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第35回)ー 金融商品会計⑳
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 ヘッジ会計の2つの方法とは? 解答・解説 (1)繰延ヘッジ会計とは,時価評価されているヘッジ手段に係る損益又は評価… -
税理士試験5科目合格を目指す? 大学院に進学する? 受験生のタイプ別「適性」アドバイス
加藤 久也(税理士/名城大学大学院非常勤講師) 【編集部から】税理士試験と大学院での学びは大きく異なるといわれています。それぞれに適性があり、もし自身の適性に合わない方を選択してしまうと、資格取得までかえって多大… -
【他資格から学ぶヒント】 対談:横溝先生×ばななちゃん 行政書士試験に一発合格する人の勉強法①(全3回)
<編集部より>会計人コースWebでは、会計士・税理士・簿記検定を中心に勉強法を取り上げていますが、「どんなやり方が自分に合っているの?」とまだまだ模索中の人も多いハズ。そこで、今回は「他資格から勉強法のヒン… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第34回)ー 金融商品会計⑲
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 デリバティブ取引の時価の変動はどのように処理するのか? 解答・解説 デリバティブ取引により生じる正味の債権及び債務… -
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第7回)
【3級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。 6,900円の掛売上取引を、9,600円と誤記入していたので、訂正仕訳を記入した。 動画解答・解説(音が出ます。字幕付きです。) https… -
税法の研究テーマってどう見つけるの? ーー第45回日税研究賞受賞の川上悠季先生にきく
川上悠季(税理士) <編集部より>大学院の入試シーズンとなり、税理士受験生の中には、進学を検討中の方もいるハズ。願書提出の際、悩みの一つとなるのが研究計画書(研究テーマ)をどうするかではないでしょうか。そこで、第… -
【新連載】<税理士試験簿記論&財務諸表論>敏腕講師・かえる先生の独学合格ロードマップ2023(第1回)
諸角 崇順 '22年10月の学習ナビ みなさま、こんにちは!私は「かえるの財務諸表論」という学校で簿記論と財務諸表論を教えているのですが、これから来年の本試験までの約1年間、独学の方を主なターゲットとし… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第33回)ー 金融商品会計⑱
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 デリバティブ取引により生じる正味の債権債務は,なぜ時価評価するのか? 解答・解説 デリバティブ取引は,取引により生… -
ライフプランナー/会計士・菊池諒介、組織内会計士の素顔に迫る File.4:最高峰の経営戦略コンサルティングファームBCGで活躍する坂本広樹氏の話(後編)
【編集部から】公認会計士試験に合格した後のキャリアとは。真っ先に思いつくのは、監査法人への入所でしょう。高い専門性からビジネス社会全体に活躍の場を広げ、「組織内会計士」としてキャリアを積む人も多くいます。そこで、この対… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第32回)ー 金融商品会計⑰
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 ヘッジ取引のうち一定の要件を充たす場合に適用される会計処理を説明しなさい。 解答・解説 当該会計処理をヘッジ会計と…
ランキング
-
1
2025/5/16
【会計士合格体験記】安定の公務員をからの転身!目標通りに合格を勝ち取る! -
2
-
3
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
4
-
5