- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第75回)ー 固定資産の減損④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 減損処理された固定資産は,何によって評価されているか,用語を答えなさい。 解答・解説 回収可能価額※回収可能価額と… -
【税理士試験】働きながら税法一発合格! スキマ時間で理論暗記する方法
ZENTA 【編集部より】年末を迎え、そろそろ理論暗記に本腰を入れようと考える受験生も多いのではないでしょうか。すでに9月頃から始めている人もいるハズ。では、働きながら税法科目に一発合格した人は、どういうモチベー… -
【税理士試験 財務諸表論】合格発表をうけて:令和5年度試験で合格するために今からすべきこと
【編集部より】さる11月30日に令和4年度(第72回)税理士試験結果が公表されました。財務諸表論は、受験者数10,118人、合格者数1,502人、合格率は14.8%(昨年は23.9%)と、昨年から大きく合格率が下がりま… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第74回)ー 固定資産の減損③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 固定資産の減損における「資産又は資産グループ」とは何を指すか,説明しなさい。 解答・解説 企業が保有する固定資産で… -
【連載】<税理士試験簿記論&財務諸表論> 敏腕講師・かえる先生の独学合格ロードマップ2023(第3回)
諸角 崇順 ’22年12月の学習ナビ みなさん、こんにちは! 今回は、記事の掲載日が12月1日ということで、簿記論・財務諸表論の科目別のアドバイスより、「受験」そのものに対するアドバイスに比重を置… -
【税理士試験 簿 記 論】合格発表をうけて:令和5年度試験で合格するために今からすべきこと
【編集部より】さる11月30日に令和4年度(第72回)税理士試験結果が公表されました。簿記論は、受験者数12,888人、合格者数2,965人、合格率は23.0%(昨年は16.5%)と、昨年から大きく合格率が上がりました… -
【第72回税理士試験合格発表】結果通知書を見た受験生が、今すぐやるべき3つのこと
穂坂 治宏(税理士) 今日は第72回(2022年)税理士試験の合格発表。官報合格された方、科目合格された方、おめでとうございます!今年の試験結果は、以下のとおりでした。【簿記論】受験者12,888名 → 合格者… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第73回)ー 固定資産の減損②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 減損の( ① )とは,固定資産に減損が生じている可能性を示す事象である。減損の( ① )がある資産又は資産グループ… -
【終了しました】令和4年度税理士試験 合格体験記を大募集!(科目合格OK)
令和4年度(第72回)税理士試験に合格された方、本当におめでとうございます! これまでの努力は計り知れないものと思います。 そんなあなたの情熱とノウハウを、合格体験記として「会計人コースWeb」に掲載しませ… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第72回)ー 固定資産の減損①
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 固定資産の減損とは,資産又は資産グループの( ① )により( ② )の回収が見込めなくなった状態であり,減…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5