- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第88回)ー ソフトウェア会計⑥
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 資産計上したソフトウェアの取得原価はどのように償却されるか? 解答・解説 無形固定資産として計上したソフトウェアの… -
🎍年末年始に本を読もう! blanknoteさんがオススメする課題図書📚
【編集部より】早いもので2022年も年の瀬。まだ正月休みのことを考える暇はあまりないかもしれませんが、でも貴重な時間なので今のうちに少しずつ準備をしておきたいところですね。そこで、本企画では、学者・実務家など10人の読… -
令和5年度税理士試験委員、発表!ー研究者・実務家関係では7名新任
(編集部) 2022年12月20日付けの官報にて、令和5年度税理士試験の試験委員が官報にて公告されました。 例年は年明けの1月に発表されていたので、ちょっと驚きでした。 昨年度と比較すると、研究者・実… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第87回)ー ソフトウェア会計⑤
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 研究開発終了後のソフトウェア制作費はなぜ資産計上されるのか? 解答・解説 製品マスターは,それ自体が販売の対象物で… -
- 2022/12/20
- 学習記事
【簿・財】年末年始に総復習! 絶対にマスターしたい「超基本」論点ワークブック ―noteでリリース!
年末年始は比較的まとまった勉強時間を取りやすい時期。「ここで一気に基礎固めをしたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。 そこで、会計人コースWebでは、基本論点の総復習にぴったりなワークブックを、not… -
🎍年末年始に本を読もう! そらさんがオススメする課題図書📚
【編集部より】早いもので2022年も年の瀬。まだ正月休みのことを考える暇はあまりないかもしれませんが、でも貴重な時間なので今のうちに少しずつ準備をしておきたいところですね。そこで、本企画では、学者・実務家など10人の読… -
【税制改正大綱公表!】令和5年度の税制改正が、税理士試験に与える影響は!?
【編集部より】令和5年度の税制改正大綱が12月16日に公表されました。主な内容は各種メディアでも報じられていますが、受験生が気になるのは「税理士試験に影響はあるの?」ということ。そこで税理士の井上幹康先生に、今年度の税… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第86回)ー ソフトウェア会計④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 研究開発終了後のソフトウェア制作費のうち,資産計上されるものは? 解答・解説 製品マスター又は購入したソフトウェア… -
🎍年末年始に本を読もう! 山口朋泰先生(中央大学教授)がオススメする課題図書📚
【編集部より】早いもので2022年も年の瀬。まだ正月休みのことを考える暇はあまりないかもしれませんが、でも貴重な時間なので今のうちに少しずつ準備をしておきたいところですね。そこで、本企画では、学者・実務家など10人の読… -
税理士受験生ボザイさんが<法人税法>に一発合格! どんな勉強をしていた?
【編集部より】2020年に簿記論・財務諸表論に働きながら独学合格し、2021年には消費税法に働きながら一発合格したボザイさん(@bozai888)。twitterで勉強の様子を発信する姿を見て、刺激を受ける受験生も多い…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5