
こんにちは! 編集部です。
令和4年度税理士試験の試験会場が発表されましたが、当日は余裕をもって試験会場に到着したいところですね。
そこで、編集部が東京都・神奈川県の試験会場まで最寄り駅から歩いてみました!
本記事では「神奈川編」と題して、神奈川県の試験会場「パシフィコ横浜ノース」までのルートをお送りいたします。
※ 試験会場内の下見は「受験案内」で禁止されています。ご注意ください。
みなとみらい駅から歩いてみた
最寄り駅のみなとみらい駅(東急東横線)から向かう場合は、まずは中央改札へ。

改札を出る手前にセブンイレブン、ドトール、崎陽軒のお弁当売り場があります。

中央改札を出た先にはパン屋も(オレンジの看板)。食料の調達には困らなそうです。

中央改札から右、2番出口から行くルートは?
改札の頭上にある案内では「パシフィコ横浜」は6番出口と書かれています。
しかし、事前にパシフィコ横浜の公式ページでチェックしていた通り、ノースに行くには2番出口からがよさそうです。

2番出口を目指してひたすら地下通路を歩くと、途中にまたセブンイレブンがあり、柱に「パシフィコ横浜(ノース)」のポスターもありました。

短いエスカレーターを上がって、まだまだ地下通路を歩きます。

すると、ようやく地上に上がる出口を発見!

この先の短いエスカレーターを上がり、2番出口から地上に出ます。地上に出てすぐ近くのオフィスビルの1階には、タリーズがありました。

右方向へ真っ直ぐ進むと、目印の「けいゆう病院」が見えてきます。

さらに直進して大通りに差し掛かると、左手にパシフィコ横浜ノースの文字が!

ちなみに、尖ったモチーフが特徴的な隣の建物はパシフィコ横浜の「展示ホール」なので、ご注意ください。
大通りの横断歩道を渡り、左に曲がると、パシフィコ横浜ノースの1階メインエントランスに到着です! 2番出口の地上へ出てからは5分程度で着きました。

さて、周りを見回すと高層のオフィスビルやマンション、ホテルばかり。

写真左手の大きな建物に進むと、1階にセブンイレブンがありました。

ここのセブンイレブンが、道中にあった2軒に比べても、いわゆる街中にある大きさの品揃えでした。万が一文房具を忘れてしまっても、何種類かのボールペンと替インク、手のひらサイズの12桁電卓は売っています。
パシフィコ横浜ノース内にもセブンイレブンがありますが(公式ページ参照)、外で調達する際は、ここがおすすめです。
中央改札から左、6番出口から行くルートは?
さて、みなとみらい駅の中央改札からパシフィコ横浜へは、6番出口という駅の案内どおりにももちろん行くことはできます!

土地勘のある人なら、パシフィコ横浜に行くとなると、このルートを思いつくのではないでしょうか。この場合は、中央改札を出て左に進みます。

ゴディバカフェを奥に見ながら、エスカレーターを上がります。
ちなみにこのゴディバカフェは朝8時からオープンしている模様。ややリッチな糖分補給ですが、中央改札を出てすぐにあり、店内は1人席も豊富で、ゆったり過ごせそうでした。

長いエスカレーターを降りて、さらに1階分、エスカレーターで上がると大きな通路に出ます。
そこを左に進むと外に出て、歩道橋を渡ると、右手にインターコンチネンタルホテル、左手にパシフィコ横浜が見えます。

ここからは、ノースまで連絡通路をひたすら歩きます。とにかく展示ホールが広い(長い)ので、体感で10分程度かかります。

ようやく見えてきたのが、パシフィコ横浜ノースの2階エントランスです。

このルートで行く場合、途中にあるコンビニといえば、手前の展示ホール1階にあるデイリーヤマザキです。ちなみに、歩いてきた連絡通路は2階にあたるので、一度下に降りる必要があります。このお店にも、ボールペンや手のひらサイズの12桁電卓が並んでいました。
このルートの他に、パシフィコ横浜公式サイトのアクセス案内によるとJR桜木町駅からも歩くことができます。距離的には遠くなりますが、動く歩道があるので、便利です。
屋根があるので雨には濡れませんが、暑さは凌げません。体力の消耗には注意したいところです。
休憩するなら?
パシフィコ横浜で受験の方は、受験者数の人数バランスから見て、皆さん簿記論と財務諸表論を受験されると推測されます。
そこで、お昼休みをどう過ごすか、ですが、すぐ近くに気軽に入れそうなカフェはあまりなさそうです。
また、観光スポットでもありますが、オフィスビルも多いエリアなので、お昼時は混雑することが予想されます。
展示ホールのほうから、大通りを挟んで反対側にあるオフィスビルには、おしゃれスタバがありました。
立地的にはホテルが多く、ノースの隣のカハラホテルもインターコンチネンタルも高級ホテルなので、思い切ってホテルのカフェラウンジに入って落ち着いて過ごすか、展示ホールや臨港パークで座れる場所を探すか、ということになるでしょうか。
海辺なので風が強く、あまり日除けになりそうなものもないので、屋内で休憩できるといいですね。
この記事が、パシフィコ横浜ノースで受験される皆さまのお役に少しでも立てば嬉しいです。
本試験まで頑張ってください! 応援しています。