ココが間違い!
解説3.の仕訳の貸借が逆である。よって,解答の金額は,雑収入200円ではなく,雑損失200円となる。
3.P/L雑収入 (借) 現 金 200 (貸) 雑収入 200 |

【正しい解説】 3.P/L雑損失 (借) 雑損失 200 (貸) 現 金 200 |

チェックポイント
修正後の現金勘定残高と現金実査高(=B/S現金)と比較して,現金実査高の方が大きい場合は,現金勘定を借方で増加させるので,相手科目(貸方)は雑収入となる。一方で,現金実査高の方が小さい場合は,現金勘定を貸方で減少させるので,相手科目(借方科目)は雑損失となる。
現金実査における現金過不足に係る雑収入と雑損失を計上するときには,仕訳の形式をイメージして,現金勘定を増やすのか,減らすのかをしっかりと確認しよう。