- Home
- 過去の記事一覧
-
【連載・第3回】大野修平先生に聞く! 会計事務所におけるChatGPT「超」活用術~さらに進化した「GPTs」で何ができる?
大野修平(公認会計士・税理士) みなさんこんにちは。セブンセンス税理士法人の大野修平です。 会計事務所におけるChatGPTの活用術を紹介する本連載、前回はChatGPT活用の初歩ともいえる「文章作成」…
-
<連載2>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「収益認識・棚卸資産」集中ゼミ(第20回)ー棚卸資産⑩
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 …
-
【税制改正大綱公表!】令和6年度の税制改正が、税理士試験に与える影響は!?
【編集部より】令和6年度の税制改正大綱が12月14日に公表されました。主な内容は各種メディアでも報じられていますが、受験生が気になるのは「税理士試験に影響はあるの?」ということ。そこで税理士の井上幹康先生に、今年度の税…
-
【連載】簿・財「独学」合格者の大学教員が月イチアドバイス~モチベーションを維持するために心掛けてほしいこと
藤原靖也(和歌山大学経済学部准教授) 9月から学習を始めた方にとっては、学習を始めてから3ヵ月ほどが経ったころだと思います。この時期になると、モチベーションが下がり気味になる方が増加してきます。 それは…
-
<連載2>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「収益認識・棚卸資産」集中ゼミ(第19回)ー棚卸資産⑨
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 …
-
わたしの独立開業日誌 #会計士・津田 覚
当初思い描いていたキャリアとは全然違うな!? はじめまして。東京都三鷹市で2022年9月に独立開業しました公認会計士・税理士の津田 覚(つだ さとる)と申します。 現在は、上場企業向けの会計監査、決算・…
-
<連載2>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「収益認識・棚卸資産」集中ゼミ(第18回)ー棚卸資産⑧
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 …
-
令和6年度税理士試験委員、発表!―研究者・実務家関係では9名新任
(編集部) 2023年12月12日付けの官報にて、令和6年度税理士試験の試験委員が公告されました。 例年、年明けの1月に発表されていたところ、昨年は12月20日の発表でちょっと驚いていたのですが、今年はさら…
-
<連載2>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「収益認識・棚卸資産」集中ゼミ(第17回)ー棚卸資産⑦
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 …
-
会計士12月短答の自己採点をうけて~資格の大原・石川先生に聞く!今後の学習アドバイス
石川景子(資格の大原 財務会計論担当) 【編集部より】さる12月10日(日)、令和6年公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験が実施されました。各専門学校においても速報で模範解答が公表され、自己採点を行う受験生も多いことで…