簿記論・財務諸表論
-
連結キャッシュ・フロー計算書において、子会社株式の追加取得及び一部売却に係る収入及び支出は、投資活動によるキャッシュ・フローの区分に表示する。
×
子会社の追加取得及び一部売却に係る収入及び…
-
キャッシュ・フロー計算書の「法人税等の支払額」には、法人税・住民税・事業税(所得割・資本割・付加価値割を含む)の当期の納付額が表示される。
×
事業税のうち資本割・付加価値割については、営業…
-
外貨建普通預金3,000ドル(取得日の為替相場1ドル=100円)について、決算日の為替相場が1ドル=105円となった場合、投資活動のキャッシュ・フローの区分に為替差益による収入15,000円が表示される。
…
-
ファイナンス・リース取引により売買処理されている場合、リース料に含まれる元本返済額はリース債務の返済額は、投資活動によるキャッシュ・フローの区分に表示され、利息相当額は「利息の支払額」として表示される。
…
-
期首の売上債権100円、期末の売上債権150円、P/L売上高2,000円、P/L償却債権取立益100円(前期に貸倒処理した売掛金を回収したもの)であるとき、キャッシュ・フロー計算書の営業収入は1,950円と…
-
キャッシュ・フロー計算書において、当座借越が企業の日常の資金管理活動において現金同等物とほとんど同様に利用されている場合、当座借越の増減額は、短期借入れによる収入および短期借入金の返済による支出として表示さ…
-
当期末の手許現金100円、普通預金10,000円、当座預金12,000円、6か月定期預金5,000円のとき、キャッシュ・フロー計算書の現金及び現金同等物の期末残高は27,100円であり、流動資産の現金及び預…
-
親会社が確定給付退職一時金制度を採用し、当期末の退職給付債務10,000円、未認識数理計算上の差異3,000円(借方残高)の場合、連結貸借対照表に退職給付に係る負債7,000円が計上される。
×
…
-
市場価格のないその他有価証券(取得価額1,000円)を1,200円で売却した場合、その他包括利益が200円減少し、損益計算書に投資有価証券売却益200円が計上されることによることを組替調整(リサイクリング)…
-
P社はS社株式の60%を保有している。当期純利益がP社300円、S社400円、その他有価証券評価差額金の当期増加額P社200円、S社100円であるとき、当期の包括利益は800円である。
×
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.