簿記論・財務諸表論
-
登川雄太(CPA会計学院公認会計士講座講師、CPAラーニング簿記検定コース講師)
ニュースなどで見聞きした方も多いと思いますが、新しいリース会計基準が2024年9月に公表されました。
そうです、近々、リ…
-
【編集部より】さる11月29日(金)、令和6年度税理士試験の合格発表が行われました。合格発表をうけて、受験戦略を再検討する人、同じ科目の受験に再挑戦する人などさまざまだと思います。来年の本試験まで、どのように学習計画を…
-
明日が、税理士試験(簿記論・財務諸表論)本試験ですね。受験生の皆さんがこれまでの努力を存分に発揮されることを願っています。
Q7 真実性の原則とは,「企業会計は,企業の財政状態及び経営成績に関して,( ①…
-
Q1 投資者の投資( ① )に役立つ会計情報の提供が財務報告の主たる目的であり,会計情報の質的特性としては,意思決定有用性が最も重視される。★
A① 意思決定*概フレ 第2章1
Q2 意思決定との関…
-
問題 重要性の原則③
正規の簿記の原則は,すべての取引の正確な記録を要求しており,簿外資産や簿外負債は認められないが,重要性が乏しいものを( ① )に処理し,簿外資産や簿外負債が生じても,( ② )の原則…
-
問題 重要性の原則②
重要性の原則の適用例を6つあげよ。★・重要性が乏しい( ① )を買入時や払出時に費用処理する。・重要性が乏しい経過勘定項目を計上しない。・重要性が乏しい( ② )を計上しない。・重要…
-
問題 重要性の原則①
重要性の原則は,ある項目の性質や金額の重要性が乏しい場合に,経済性の判断を優先させた( ① )な方法を認める原則である。★★
解答
① 簡便*企原 注1
〇復習しま…
-
問題 単一性の原則
単一性の原則は,単一の会計記録に基づく財務諸表の作成を要求する原則であり,財務諸表の( ① )多元を認めつつ,( ② )一元を要求している。★★
解答
① 形式② 実質*企…
-
問題 保守主義の原則③
保守主義の適用は,一般に公正妥当と認められる会計基準の範囲内で認められるが,( ① )の保守主義は,真実性の原則に反し,認められない。★★
解答
① 過度*企原 注4
…
-
問題 保守主義の原則②
保守主義の原則における健全な会計処理とは,利益を控え目に計上する会計処理,すなわち,費用や損失を( ① )に計上し,収益の計上を( ② )な時点で行う処理である。★★
解答
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.