簿記論・財務諸表論
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第122回)ー 税効果会計③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 「法人税等」を何とみるかについては,主に2つの説(考え方)がある。その説を2つ答えなさい。 解答・解説 (1) 費…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第121回)ー 税効果会計②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 税効果会計を適用しない場合には,課税所得を基礎とした法人税等の額が( ① )として計上され,法人税等を控除する…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第120回)ー 税効果会計①
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 税効果会計は,企業会計上の( ① )又は( ② )と課税所得計算上の( ③ )又は( ④ )の認識…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第119回)ー 資産除去債務①‐⑥の復習
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! Q1(空欄補充)資産除去債務は,( ① )の取得,建設,開発又は通常の使用によって( ② )した時に負債として計上する。資産除去債…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第118回)ー 資産除去債務⑥
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 土地の原状回復費用は?(どう費用計上されるか) 解答・解説 土地に関連する除去費用(土地の原状回復費用等)は当該土…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第117回)ー 資産除去債務⑤
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 除去費用を有形固定資産とは別の資産にしなかったのはなぜか? 解答・解説 除去費用は,法律上の権利ではなく財産的価値…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第116回)ー 資産除去債務④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 資産除去債務を引当金処理せずに資産負債の両建処理する理由は? 解答・解説 引当金処理の場合には,有形固定資産の除去…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第115回)ー 資産除去債務③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 有形固定資産の「除去」とは何か,説明しなさい。 解答・解説 有形固定資産の「除去」とは,有形固定資産を用役提供から…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第114回)ー 資産除去債務②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 「資産除去債務」とは何か,説明しなさい。 解答・解説 資産除去債務とは,有形固定資産の取得,建設,開発又は通常の使…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第113回)ー 資産除去債務①
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 資産除去債務は,( ① )の取得,建設,開発又は通常の使用によって( ② )した時に負債として計上する。資…