公認会計士試験
-
【会計士試験】試験制度の変更を受けて受験生が意識すべきポイントは?~第3回 論文対策への影響
平林黎(TAC公認会計士講座講師) はじめに 第1回では、試験制度変更の概要について、第2回では、短答対策への影響について見てきました。第3回では、論文対策への影響について検討していきます。 論文に関…
-
【会計士試験】試験制度の変更を受けて受験生が意識すべきポイントは?~第2回 短答対策への影響
平林黎(TAC公認会計士講座講師) はじめに 第1回では、試験制度の変更の概要について説明しました。第2回では、短答対策への影響についてお話します。 影響が大きい科目は・・・ 大きく変わるのは、…
-
【会計士試験】試験制度の変更を受けて受験生が意識すべきポイントは?~第1回 制度変更の概要
平林黎(TAC公認会計士講座講師) はじめに 令和8年度以降、公認会計士試験の制度が段階的に変更されます。近年、短答の合格率が低下する中で、1問あたり7~8点の問題が合否に大きな影響を与えていました。難問が…
-
【会計士試験】その論点、自分の言葉で説明できますか?~論文で点数を伸ばすために必要な理解力、論証力の向上方法~
公認会計士試験合格研究所 はじめに 公認会計士試験受験生の皆さん、日々勉強は順調でしょうか。「公認会計士試験合格研究所」(https://x.com/kcp48336541)です。 勉強していると、論…
-
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ
金杉光弘(TAC公認会計士講座講師) はじめに 会計士をこころざして学習をスタートし、初めて短答式試験を受ける皆さんへ。 勉強は料理に似ています。 正しい分量の材料を用意して、手順に従って進めて…
-
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト
金杉光弘(TAC公認会計士試験講座講師) はじめに 挫折を乗り越え、再び12月の短答式試験を目指す受験生の皆さんへ。 試験勉強とは、得点という成果(=利益)を最大化するため,各科目を事業部門とみなし,…
-
【会計士試験】指定校推薦で勉強法へ悩む受験生へ~第3回:本試験当日もコツさえ押さえれば大丈夫!
平林黎(TAC公認会計士講座講師) 【編集部より】近年増えている指定校推薦での大学進学。大学受験の経験がないため、会計士試験での勉強法に悩む受験生も多いようです。本連載では、受験生の悩みに日々接する平林先生にアド…
-
【会計士試験】指定校推薦で勉強法に悩む受験生へ ~第2回:”漆塗りのお椀”を作るには?受験勉強のコツ
平林黎(TAC公認会計士講座講師) 【編集部より】近年増えている指定校推薦での大学進学。大学受験の経験がないため、会計士試験での勉強法に悩む受験生も多いようです。本連載では、受験生の悩みに日々接する平林先生にアド…
-
【会計士試験】指定校推薦で勉強法に悩む受験生へ ~第1回:指定校推薦は陸上トラック競技、会計士試験はマラソン!?
平林黎(TAC公認会計士講座講師) 【編集部より】近年増えている指定校推薦での大学進学。大学受験の経験がないため、会計士試験での勉強法に悩む受験生も多いようです。本連載では、受験生の悩みに日々接する平林先生にアド…
-
【会計士合格体験記】三振を前に予備校移籍。合格の決め手は勉強時間の確保!
UK(24歳) <受講情報>受験スタイル:資格の大原 立川校(2019年7月~2022年3月)池袋校(2022年4月~2023年8月)→CPA会計学院 通信(2023年11月~2024年8月)受験歴:2022年5…






